kobacoffee(コバコーヒー) ~ 3種類の淹れ方が楽しめる、自家焙煎コーヒーと美味しいケーキの喫茶店

観光地に行くと「歩き疲れてちょっと休憩したい」、なんてことありませんか?

できたら美味しいコーヒーとおやつがあれば、最高の思い出になりますよね。

倉敷美観地区にもたくさん素敵なカフェや喫茶店があり、カフェ巡りも楽しい観光地です。

kobacoffee コバコーヒー」は、豆の銘柄はもちろん、コーヒーの淹れ方も選べる喫茶店。

その日の気分に合わせて、ペーパードリップ、サイフォン、フレンチプレスの3種類の淹れ方が楽しめるんですよ。

店長厳選のとっておきスイーツをお供に、気軽に楽しく、コーヒーの奥深さに触れる「kobacoffee コバコーヒー」を紹介します。

クラシキ庭苑の奥、隠れ家のような喫茶店「kobacoffee(コバコーヒー)」

倉敷美観地区のメインエリア、倉敷川沿いにある「クラシキ庭苑(ていえん)」。

2014年オープンのクラシキ庭苑は、町家造りの民家をリノベーションしてできた複合施設です。

奥に長い長屋のような造りになっていて、コバコーヒーのほか以下の2店舗が入っています。

  • café BISCUIT(カフェビスキュイ)
  • Salon de Ric’s(サロン・ド・リックス)

実は、クラシキ庭苑にあるコバコーヒーは2号店(現在の1号店は、珈琲小屋ふらっととして営業中)。

クラシキ庭苑ができる際、設計士のかたに誘われて入店することになったそうです。

「コバコーヒー」という名前は、店長の小林恭一(こばやしきょういち)さんのあだ名から取ったそうです。

小林さんは、倉敷美観地区にある「倉敷珈琲館」で9年間店長兼焙煎士を努めたのち、コバコーヒー1号店をオープンさせました。

「本当は小林珈琲店、という名前にしたかったんですが…」と小林さん。

あまりにも渋すぎたのか、お友達から止められてしまった、なんてお話も聞けましたよ。

さて、カフェビスキュイを左手に、通路の奥へと進みましょう。

コバコーヒーの看板が目印ですよ。

入り口には、アンティークの焙煎機が出迎えてくれました。雰囲気がありますね。

木の温もりに溢れたコバコーヒー店内。中庭も素敵です

想像以上にゆったりとして、木の温もりが温かいコバコーヒーの店内。

お店の片隅にあるピアノは、どなたでも演奏OKとのこと。

実際に、真備町で被災した女の子が練習に来たこともあるそうですよ。

天井を見上げると、古民家だったころを思わせる立派な梁が見えます。

ちなみに2階はフリースペースとして使用可能(無料、要予約)。
筆者も2回ほど撮影会でお世話になっています。

2階から見下ろす店内。
こうしてみるとかなり高さがあります。

カウンター回りには、水出しコーヒーやサイフォンなど、まるで理科の実験道具のような器具が並びます。

自家焙煎の珈琲豆。
大原美術館の近くに倉庫兼焙煎室があり、そこで小林さんが焙煎を行なっています。

自分好みの味に焙煎するのが難しいところでもあり、楽しいのだとか。

大きな窓からは、心が和む素敵な中庭も見られます。

ドリップ、サイフォン、フレンチプレス。それぞれの美味しさを楽しんで

コバコーヒーは、珈琲豆の銘柄はもちろん、「淹れ方」も好みで選べるんです。

その日の気分で、気軽にコーヒーに親しんでもたいらい

と語る小林さん。
淹れ方によって、コーヒーの味と風味がまったく違ってくるそうですよ。

コーヒーの淹れ方は、ペーパードリップ、フレンチプレス、サイフォンの3種類。

フレンチプレスは紅茶などで使うことが多いのですが、もともとはコーヒーを抽出するための器具だそうです。

同じ豆でも抽出器具を変えるとさまざまな味の変化が楽しめます。

  • ペーパードリップ:のどごしが良く、スッキリとした味
  • サイフォン:口の前後で渋み、酸味を感じる、やや刺激的な味わい
  • フレンチプレス:どっしりとして舌やのどに残る後味

1番良く飲まれている「倉敷ブレンド」。
1杯550円(税込)、2杯目からは350円(税込)。

その他ストレートコーヒーはすべて550円(税込)で、銘柄は以下のとおりです。

  • キリマンジャロ
  • モカ・マタリ
  • マンデリン
  • ガテマラ
  • ブラジルサンマリノ
  • コロンビア
  • ノンカフェイン
  • アイスコーヒー
  • アイスカフェオレ ※600円(税込)

水出しコーヒーにアルコールや甘みを合わせた大人のコーヒー「漆黒のしずく」850円(税込)。

漆黒のしずく

写真付きのコーヒーメニューもあります。

チョコラテにシナモンスティックが入ったカプチーノ。贅沢で美味しそうです。

筆者おすすめのコーヒーソーダ。
コーヒーの苦味と炭酸がベストマッチ、夏におすすめの一品です。

メニューは以下の通り。

コーヒーメニュー

  • コーヒーフロート
  • コーヒーソーダ
  • レモンコーヒー(HOT/ICE)
  • アイリッシュコーヒー
  • カプチーノ

その他のドリンクメニュー

  • ICEココア
  • ICE抹茶オーレ
  • レモネード(HOT/ICE)
  • レモンスカッシュ(アイスあり・なし)
  • キャラメルラテ
  • 抹茶オーレ
  • 抹茶
  • チョコラテ
  • カラフルゼリーソーダ(アイスあり・なし)
  • クリームソーダ

クリームソーダも人気。

なんでも推しのアイドルやキャラクターを応援する”推し活”を推進しているだそう。

コバコーヒーでの推し活は…

  • 全8色あるクリームソーダから、自分の推しのイメージカラーを選ぶ
  • クリームソーダに持参した写真や人形などのグッズを添えて撮影
提供:コバコーヒー

スイーツメニューも充実しています。
お知り合いやイベントなど、その時々のご縁でお願いすることが多いそうですよ。

どっしりとした味わいの倉敷ブレンド。器もかわいい

とっておきのスイーツと、素敵なコーヒーカップでいただきます。

かわいらしいコーヒーカップはすべて1点もの。
小林さんが気に入った、4人の作家さんの作品が楽しめるんです。

倉敷ブレンド」のストロングを、ペーパードリップでいただきます。

苦味のあるコーヒーの香ばしい香りに、どっしりとした力強い味わい。
1口飲んだあとの、スッキリとした後味が印象的な1杯です。

サイフォンやフレンチプレスと飲み比べもしてみたいなぁ、と思いました。

シフォンケーキとニューヨークチーズケーキ

シフォンケーキは、倉敷市寿町にある「小さな焼き菓子家 Bamboo Kitchen(バンブーキッチン)」さんのもの。

ふんわりとした食感に素朴な甘さのケーキは、倉敷ブレンドと相性も良く、しみじみと美味しい組み合わせです。

まったりとした濃厚なニューヨークチーズケーキも絶品。

他では食べられない、コバコーヒーだけで味わえるチーズケーキです。

夏季限定の「グラニタ」もおすすめ。

バニラアイス、コーヒーのシャーベット、コーヒーゼリーの3層になった、コーヒーの香り高いデザートです。

倉敷土産も揃う!コバコーヒーオリジナル商品も

コーヒーの美味しさを、気軽に自宅で味わいたい。

そんな人は、ドリップタイプのコーヒーバッグがおすすめです。
銘柄も揃っていますよ。

1番売れているのは「倉敷コーヒー マイルド」。

パッケージも倉敷らしく、「美観地区のお土産に」と購入されるお客さんが多いそうです。

筆者が素敵だなぁ、と思ったぐらすたTOMOの吹きグラス。
いつものお水が特別なものになりそうですね。

コバコーヒー店内でも販売しています。
お土産に欲しい、素敵なグラスです。

よりゆったりしたいなら2階席がおすすめ

2021年4月より新たに2階席が誕生しました。

1階とはまったく違う雰囲気の2階席。

白と赤を基調とした1人用のハンギングチェアが5つあります。

90分の予約制なので、「早く出ないと!」と焦る心配はありません。

提供:コバコーヒー

ゆらゆらと揺れて包み込まれているような感覚になるイスで、とっても居心地がいいですよ。

1席のチャージ料は500円ですが、コバコーヒーの公式Instagramをフォローすると無料に!

気軽に本格珈琲が楽しめる喫茶店。美観地区散策におすすめ

温かい雰囲気の店内で、くつろぎの時間が過ごせる「kobacoffee(コバコーヒー)」。

1杯だけじゃもったいない、もっとコーヒーのことが知りたい!と思いました。

人の縁や輪でつながるスイーツも美味しくて魅力的。
お菓子ひとつひとつのエピソードを伺うことも、とても楽しかったです。

気軽に本格焙煎コーヒーが楽しめる、おすすめの喫茶店ですよ。

倉敷美観地区散策に、ホッと一息つけるコバコーヒーへ、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

© 一般社団法人はれとこ