チーズ食パンのレシピ・作り方【ごろごろチーズが楽しめる!】

チーズ食パンのレシピ・作り方【ごろごろチーズが楽しめる!】

チーズをたっぷり入れた食パンを作ろう!

シンプルな毎日食べたくなる食パン・やわらかくて甘い生食パン・甘いフィリングが特徴的なあん食パン・甘さも油脂も控えめのハード食パン・レーズン入りの食パン…。 一言で食パンといっても、たくさんの種類がありますよね。 今回は、老若男女問わず人気のチーズをふんだんに使った食パンのレシピをご紹介します。

しっとりやわらか!チーズたっぷりの食パンレシピ

チーズはフィリングだけでなく、生地にもたっぷり練り込んで。チーズの風味をたっぷり味わえるように作りました。 仕込み水には牛乳のみを使った、やわらかくてしっとり食感の食パンです。

材料(1斤型[120x120xH120mm]1本分)

  • 強力粉…250g
  • ドライイースト…3g
  • 塩…5g
  • 砂糖…10g
  • 無塩バター…10g
  • 牛乳…170g *夏場は冷蔵庫から出した冷たい牛乳をお使いください。 冬場は常温に戻すか少し温めた牛乳を使うと作りやすいです。
  • プロセスチーズ(生地用)…80g
  • プロセスチーズ(フィリング用)…55g

下準備

  • 型に軽くオイルスプレーをしておく。
  • オーブンを焼成温度より20℃高い温度で予熱しておく。

作り方

1. ニーダーやホームベーカリーを使って、強力粉〜牛乳までの材料をこねる。 こね上がり5分前に生地用のプロセスチーズを入れてこねる。 *こね上がりの生地は、なめらかではなくブツブツした感じに見えますが、生地用のプロセスチーズがつぶれた細かい粒なので、心配いりません。 お使いの機械によってこね時間は違いますので調整してください。

2. ボウルに移してラップをかけ、室温で40分〜1時間一次発酵。 生地が2〜3倍の大きさになるまで発酵させる。 *時間は室温などによって前後します。

3. 手で軽く押さえ、ガスを抜く。

4. 生地を軽く丸め直してパンマットの上に置き、ぬれ布巾を被せる。 15〜20分間、ベンチタイム。

5. とじ目を上にして、手で軽く押さえて空気を抜く。

6. めん棒を上下にかける。

7. 分量の1/3程度のフィリング用チーズを満遍なく全体に置く。

8. 下から1/3程度のところで生地を折ったら、手で軽く押さえて空気を抜く。 折り返した生地の上に残りのチーズの半分を置く。

9. 上から生地を折るようにしてチーズに生地を被せたら、手で押さえて空気を抜く。

10. 向きを90度変えて、残りのチーズを置く。

11. 上から空気を抜くように巻く。

12. 巻き終わりを下にして、オイルスプレーをした型に入れる。

13. 35℃で約35分間、二次発酵。

14. 焼成する。 ガスオーブン、190〜200℃で25〜27分間。 電気オーブン、200〜210℃で27〜30分間。 *お使いのオーブンによって火力は違いますので、焼成時間や温度は調整してください。

15. 焼き上がったら、台などにたたきつけてショックを与え、型から出す。

16. 出来上がり!

しっとりやわらかたっぷりチーズ食パン」の詳しいレシピページはこちら。

https://recipe.cotta.jp/recipe.php

手ごねするなら?レシピのポイント

手ごねの場合は、早い段階でチーズを入れてこねてください。 チーズの塊が残っていてもおいしく出来上がりますが、生地に練り込むチーズは、できるだけ塊がなくなるようにしっかりこねると◎

焼きたてもトーストしてもおいしい!チーズ食パンを楽しんで

しっとりとした生地にチーズをたっぷり詰めこんだチーズの食パン。 チーズ好きさんにはたまらない食パンです。 焼きたてをそのまま食べてもトーストしても、最高においしいですよ。 ぜひ試してみてください。

【おすすめの特集】癖になる味わいチーズパンの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU