コロナ?夏風邪?「最近、なんだか疲れやすい…」その不調、実は“脱水”が原因かも!?

朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたが、まだまだ日中は熱中症に注意してほしい暑い日が続きます。熱中症になる前のサイン『かくれ脱水』について、「教えて!『かくれ脱水』委員会」副委員長で済生会横浜市東部病院の谷口英喜患者支援センター長に、SBSラジオ『IPPO』パーソナリティの牧野克彦アナウンサーが聞きました。

喉の渇きを実感できたときにはすでに脱水状態かも!?

かくれ脱水!? 脱水状態を自覚できない?

谷口:深刻な脱水状態の一歩手前の状態を『かくれ脱水』と呼んでいます。本人は無自覚でも、体内の水分が減ってしまっている状態です。高齢者の場合は1年を通し、そのリスクがあるのですが、実は健康な若い人でも、暑い時期はそれに近い状態になっている可能性があるんです。疲れやすい、だるい、食欲がないなどの症状が現れるあらわれることが多いです。

そもそも脱水症とは、体内の水分が足りなくなった結果、さまざまな不調が起きている状態を指し、暑さが原因で起きた脱水症に高体温という症状が加わったものが熱中症になります。

人間には本来、体温が上昇しても、汗をかくことで体温を下げる体温調節機能があるのですが、脱水症で思うように汗がかけなくなると、自力での体温調節ができなくなってしまい、高体温の状態が続いてしまうことになります。

牧野:「なんだか疲れたな」と思ったときには、既に脱水状態かもしれないということですね。

谷口:特に高齢者の場合は、疲れとして出ることが多いと言われています。

脱水状態になってしまう原因

谷口:脱水状態は、暑さで大量の汗をかいていたり、マスク着用で喉が渇きにくく十分な水分補給ができていないといった、体内の水分量のアンバランスで起こります。

特に小さなお子さんや高齢者、そして糖尿病や高血圧などの持病がある方は気をつけていただきたいです。

子どもは新陳代謝が激しく、よく汗をかきます。常に水分を必要としているので、好きな時に好きなだけ飲ませてあげないと、暑い季節は厳しいと思います。

一方で高齢者は喉の渇きや、暑さに鈍感な傾向があり、どうしても水分補給が遅れてしまいがちなので注意が必要です。

牧野:冷房の効いている室内でも、脱水のリスクはあるのでしょうか。

谷口:ほかにも水分を摂ることのない睡眠中や、長時間運転をする時などにも、脱水の危険があるといえます。

自分でできる脱水対策

谷口:まずは適切な水分補給を、 飲むものはカフェインを含むものより、水など利尿作用のないものが基本です。お酒は利尿作用もある上に、アルコール分解に大量の水と酸素を使うので、水分補給にはならないことを覚えておいてください。

量はそんなに多くなくていいので、薬を服用する時のように時間を決めて、できるといいですね。コップ1杯程度を1時間に1回飲むことを目標にしてみてください。

牧野:頻尿だから水分を控えたい人もいると思うのですが。

谷口:特に寝る前は控えているという人も多いですが、これは実は危険なことなのできちんと時間を決めて、寝る前であっても飲むようにしていただきたいです。極端な話、暑い時期はトイレに起きた時でも水分補給をしていただきたいほどです。

牧野:すでに頭が痛い、疲れているなどの症状が出始めている場合、その時点からでも水分補給をした方がいいですか。

谷口:風邪や新型コロナなどほかの疾患の可能性もありますが、脱水状態の可能性もあるので、その場合は水やお茶ではなく、「OS-1」などの名称で市販されている経口補水液という飲料を飲んでいただきたいです。

経口補水液は塩分が高く糖分が抑えられていて、非常に水分吸収に優れている飲み物です。熱中症についての医師の診療ガイドラインにも経口補水液を飲むように書かれているので、ぜひ活用してほしいです。

脱水状態は睡眠と食事をしっかりとること、そしてこまめな水分補給と暑さを避けることで十分予防できるというのも、お伝えしておきたいポイントです。

積極的にお水を飲む習慣を!

脱水状態を越え、熱中症になったら?

谷口:熱中症になった場合、次の2つのことをやってみてください。ひとつは、涼しい場所に移動して体を冷やすこと。具体的には、首や脇などの血管が太い場所を冷やすのが効果的だといわれています。おでこや頭を冷やしてもあまり効果はありません。

もうひとつは水分補給。すぐに経口補水液を飲めるだけ飲む、なければ水やスポーツドリンクをとにかく飲むことです。

牧野:深刻な熱中症だと感じた場合は、救急車を呼んでもいいでしょうか。

谷口:自力で水分がとれて、意識もはっきりしているようであれば、自分たちで対処することができるので、救急車は呼ばなくてもいいと思います。このどちらかができていない場合は、救急車を呼んでください。

まだまだ残暑が続きます。コロナ対策、熱中症対策、節電という3つの対策をしなければなりませんが、焦らずに正しい情報を得て対処していただきたいと思います。

おでこではなく首や脇などを冷やすのが効果的!

© 静岡放送株式会社