土石流災害を教訓に 熱海市で消防隊員が救出訓練=静岡・熱海市

9月1日の防災の日を前に、静岡県熱海市では総合防災訓練が行われ、去年7月の土石流災害を教訓に、地元の消防が土砂災害に巻き込まれた人を救出するための訓練を行いました。

<訓練の様子>

「西側ののり面が崩落して…負傷者1名」

熱海市消防の特別救助隊員11人が参加したこの訓練は、土砂に埋まった要救助者を救出する想定で行われました。隊員は要救助者に見立てた人形を土砂の中で発見し、手やスコップで掘り進めながら、土が崩れ落ちないよう周囲を板で囲い、救助しました。

<熱海市消防 植田宜孝 消防長>

「(去年の災害では要救助者が)一体どこにいるのかと苦労した経験もある。今後この訓練をベースとしていろんなことに備えていきたいと考えている」

去年7月の土石流災害では自衛隊などが救出にあたり、熱海市消防は後方支援に専念したこともあり、今回初めて実践的な救出訓練に臨んだということです。

© 静岡放送株式会社