巨大像がインパクトすごすぎる新潟の温泉「西方の湯」【編集部ブログ】

TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県胎内市中村浜をドライブ中に発見した巨大な像。近くまで行って確かめてみると、それは「越後の里親鸞聖人 西方の湯」という温泉でした。

TABIZINE編集部の山口です。

先日新潟をドライブ中、村松浜海水浴場に立ち寄りました。ここは、砂浜と風力発電の風車の絶景が魅力なのですが、風車に紛れて、なんだか見慣れないものを発見したんです。

むむ!? あれは、もしや巨大仏像では!? 巨大なものや廃墟を見ると、怖いくせに近づきたくなるややこしい習性を持つ筆者は早速車に飛び乗り、謎の巨大像を目指します。

風車を横目に見ながら海岸線に沿って走り進めると……

ああ! いらっしゃいました! しかしすみません、どなたですか!? どうも、仏像ではないようです。早速ググります。

ググってみると、ここは「越後の里親鸞聖人 西方の湯」という温泉でした。親鸞(しんらん)といえば鎌倉時代の僧です。新潟に流罪になった経緯があるようです(ただその場所は居多ヶ浜でゆかりの地もこの近辺ではないようですが……)。

親鸞聖人ゆかりの旅|上越観光Navi

https://joetsukankonavi.jp/spot/theme.php?id=2

このときは時間がなくて中まで入れなかったのですが、その後新潟に住む筆者の友人らに聞いたところ、見た目のインパクトがすごいことからみんな「なんとなく異様で行ったことがない」と言いました。確かに異様なインパクトです。

しかしGoogleマップで訪れた人の口コミをみると、全体的に高評価。特に個性的な泉質や秘湯感を求める方におすすめのようです。次回は必ず入湯したいと思います!

越後の里親鸞聖人 西方の湯

新潟県胎内市中村浜2-29

© 株式会社オンエア