久米島、ウミガメ対策で初会合 保護と漁業の両立目指す 「緊急時連絡体制」の構築など確認

 【久米島】7月に沖縄県久米島町真謝の海岸で30匹以上のアオウミガメが傷付いた状態や死骸で見つかった問題で、町は30日、保護と漁業の両立や再発防止について考える対策協議会の初会合を町役場で開いた。ウミガメが網に掛かった際に久米島漁協と町が連絡を取る「緊急時連絡体制」の構築などを確認した。今後、専門家などの助言も踏まえ、早ければ年内にも意見をまとめる。

 協議会は桃原秀雄町長が委員長に就任した。委員には、久米島漁協の田端裕二組合長ら関係者が名を連ねた。

 田端組合長は9日に町内の漁業者と意見交換した内容を報告した。産卵期などウミガメが集まる期間や場所への刺し網設置の回避、ウミガメが掛かりにくい、または掛かっても外しやすい網に変更できないかなどの意見が上がったことを伝えた。委員からは「カメが逃げる網は魚も逃げるのでは」などの声が上がり、詳細は今後詰めることになった。

 (照屋大哲)【関連記事】
▼「増えすぎて獣害」「網破る」…久米島のウミガメ殺傷、保護と漁のはざまで揺れる漁業者
▼ウミガメの死骸30匹超 久米島 漁業者が関与認める 刃物か、首などに刺し傷
▼「弱らせて網から外そうと刺した」久米島のウミガメ殺傷 関与した地元漁師が説明
▼ウミガメ大量死「痛ましく非常に遺憾」 久米島町長が謝罪、町のホームページに
▼「マグロが海に落ちている」ドライブの夫婦 素手で生け捕り
▼ハブのいる島、いない島の差って? 沖縄県民とハブの深い関係とは?
▼4.5メートルジンベエザメが定置網に エサ求め入り込む.

© 株式会社琉球新報社