英語「make a call」の意味って?

毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、日常会話で使える “英作文のコツ” を毎朝ご紹介します♪

英語「make a call」の意味って?

動詞「make」を使って「主語+動詞+目的語」という形の英文を作ってみましょう♪

鍋(料理)を用意する。=I make nabe.

アポを取る。=I make an appointment.

電話をかける。=I make a call (a phone call).

試作品をつくる。=We make a prototype.

コスモピア編集部 『語順マスター英作文【入門】』 より )

ちょこっと解説♪

make という動詞は、上記の通り、電話をかける、アポを取る、など、「つくる」以外の意味でも使えます。

それでも「手を加えて何かをつくる」ことが意味のコアです。

例えば、「make a noise」(騒音を立てる)は、いろいろな物音からnoise(騒音)がつくられている状態ということがわかりますし、「make a call」も「通話をつくる」(=電話をかける)と考えることができます。

Pick up! キーワード&フレーズ

  • make an appointment:アポを取る
  • make a call (make a phone call):電話をかける
  • prototype:試作品

いかがでしたか?この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!

© アイランド株式会社