【広島雑学】広島バスセンターのマスコット「シカノスケ」を使ったある仕掛けとは?

知っているようで知らない思わず「へぇ~」と言いたくなる広島の雑学をクイズに!今回は広島の人ならみんな知っている「広島バスセンター」へやってきました!

関連記事:【広島雑学】県内を走る14台のバスにだけ設置されている変わった「つり革」とは?

広島バスセンターの三上さんが案内してくれましたよ!

三上さん「実はバスセンターには「シカノスケ」というキャラクターがいます。知っていましたか?」

他にも、広島バスのキャラクター「ピンポさん」や、芸陽バスの「かぐや姫」など、各バス会社によっていろんなマスコットキャラクターがいるんですよ!

三上さん「シカノスケは、広島ならではのシカをモチーフにしています。実はバスセンターには、シカノスケを使ってある仕掛けをしています。何だか分かりますか?」

さてここで問題です!

マスコットのシカノスケ!デザインはなんと200種類以上あります。そんなシカノスケは、バスセンターの様々な場所にいるのですが・・・。

その中に○○シカノスケというレアなシカノスケがいるんです!〇〇に入るのは、ひらがなで3文字です!何でしょう?

ヒントは、色んな所にいますが、よーーーーーく見ないと見つかりません。

答えは…「隠れシカノスケ」です!掲示板には色々なポスターが貼ってありますが、サイズによってはシカノスケが見えるんですよ!

ディズニーランドの「隠れミッキー」に憧れて取り入れたんだそう。バスセンターに隠れているシカノスケを、バスの待ち時間などに探してみてはいかがですか?

広島バスセンター、驚きの工夫に「へぇ~じゃん」認定!

広島ホームテレビ『5up!』(2022年9月7日放送)
広島へぇ~じゃん

ひろしまリード編集部
※掲載された記事・情報は、取材当時のものです。予めご了承ください

© 広島ホームテレビ