「何か不思議な力、オーラがある」山間にたたずむ神社がひそかな人気 きっかけは中学3年生の巫女舞=静岡・三島市

静岡県三島市の山間にある神社がいま、静岡県外からも参拝者が訪れるほど、人気となっています。地元の人が大切に守り続けてきた神社ですが、ひそかなブームのきっかけとなったのは地元中学生の動画です。

三島市の山間にひっそりとたたずむ瀧川神社。いま、参拝者が途切れないといいます。

<参拝に来た人>

Q.どちらから?

「埼玉県からです」

「ユーチューブで見て、この神社のことを妹から聞いて知ったので、参拝に来ました」

「彼女の巫女舞が何か不思議な力があるというか、オーラがあるというか」

投稿されているのは、瀧川神社に奉納された巫女舞の映像です。3か月前に投稿され、再生回数は22万回以上を数えます。

<ゆいさん>

「これは日本舞踊をやっている時の写真です」

ひそかなブームのきっかけをつくった三島市の中学3年生、ゆいさんです。ゆいさんは、小学6年生の頃から瀧川神社で巫女舞を奉納しています。

<ゆいさん>

「伊東の大室山にある神社で巫女舞を拝見したことがきっかけで、そこからやりたいって口に出したら、母から加々見さんに伝わってすぐに叶った感じですね。自分でもびっくりしています」

幼い頃から日本舞踊を習ってきたゆいさん。巫女舞をやりたいというゆいさんの夢を応援したのが、瀧川神社を守る地元の人たちでした。

<瀧川神社氏子総代 加々見勝八郎さん>

「ゆいちゃんはみんなに幸せをまいているんだよ。みなさんの心の拠り所で、心を癒してくれるというのは、ゆいちゃんがそれをやっているというのは、すごいことだなと思う」

9月12日、大勢の人が見守る中、ゆいさんが巫女舞を奉納しました。中には海外から訪れた女性も。

<ゆいさん>

「本当にわざわざありがとうございます。すごく嬉しいです」

<スイスから訪問 向柚美さん>

「すごく清純で素晴らしかった」

女性は日本の伝統文化を海外にも広めたいと来日を決めました。

<向柚美さん>

「スイスから来ました。いろいろな神楽がユーチューブに投稿されていて、その中で一番素晴らしかったのが、彼女ので」

投稿した動画がきっかけとなり、海を超えて、縁が結ばれました。

<ゆいさん>

「最初すごく緊張したんですけど、舞い始めると緊張がすっとなくなるので、今回も無事に舞うことができたと思います。わざわざ見て来ていただけるのがすごく嬉しいですし、これからも頑張っていきたいです」

次回、瀧川神社でゆいさんの巫女舞が奉納されるのは、11月22日の新嘗祭ということです。

© 静岡放送株式会社