LG、27インチの4Kモニター「27UQ850-W」を発売。Nano IPS Black採用で深い黒を再現

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(以下:LG)は、Nano IPS Blackを採用した27インチの4Kモニター「27UQ850-W」を、2022年9月下旬より順次発売する。価格はオープンで、市場想定価格は85,000円前後。

色彩表現がさらに鮮やかに

同モニターは、LGで初めて色の純度を高めるNano IPSに黒を強化した「Nano IPS Black」を採用。黒の表現力を高め、より暗部の再現性を追求したことで、コントラスト比が2000:1に向上し、4Kの画像や映像を今までよりも自然に表示できる。また高視野角が特長であったIPSパネルの斜めから見た時の色再現性も改善している。

さらに4KのHDRのマスタリングに最も広く使われており、映像や画像のクリエイターにとって、業界標準と位置づけられているDCI-P3 98%(標準値)の高い色再現性も実現。HDR再生においては、VESA DisplayHDR 400の認証を取得。高輝度による高い表現力で、質の高いHDR映像を表示することができるという。

経年的な色変化を整え、一貫した色再現を実現するハードウェアキャリブレーションにも対応。ピクチャーモードには「sRGB」、DCI-P3の白色点をD65に置いた「P3-D65」、BT.2100(Rec.2100)のガンマカーブに沿った「BT.2100 PQ」 を用意。さらに1.8/2.0/2.2/2.4/2.6に設定できるガンマ補正、6色相環、色温度調整など、細かな色合い調整も可能となっている。

HDR再生においては、ピーク輝度400cd/m

以上の高輝度出力が求められるVESA DisplayHDR 400の認証を取得。高輝度による高い表現力で、質の高いHDR映像を表示することができる。

クリエイターの使いやすさを追求

USB Type-Cを搭載し、PCとUSB Type-Cケーブルを接続するだけで、映像+音声データ(DP Alt Mode)、PCの充電(USB PD)、データ転送ができるのも特長。

KVMスイッチの内蔵により、PC1台をUSB Type-Cに接続して、もう1台のPCを映像入力端子(HDMI、DisplayPort)とUSBアップストリーム端子(USB2.0)に接続すれば、モニターのダウンストリーム端子に接続したUSBデバイス(キーボードやマウス、USBストレージなど)やネットワーク通信、音声(内蔵スピーカーまたはヘッドホン端子に接続したオーディオ機器)を2台のPCで共有できるという。

ケーブル接続が必要なデバイスはモニターに接続することで、PCへの接続は最低限に。PC持参の外出時から戻った際はケーブル1本差すだけで、すばやく仕事を再開でき、デスク周りの複雑な配線もすっきりさせることができる。

© 株式会社プロニュース