NVIDIA、集中型車載コンピューター「DRIVE Thor」発表

NVIDIAは、安全でセキュアな自動運転車向けの次世代の集中型コンピューター「NVIDIA DRIVE™ Thor」を発表した。

DRIVE Thorは、効率を高め、システム全体のコストを削減するために、自動運転・支援、駐車、ドライバーと乗員の監視、デジタルインストルメントクラスター、車載インフォテインメント(IVI)、後部座席のエンターテイメント等のインテリジェント機能を1つのアーキテクチャに統合。

次世代スーパーチップには、NVIDIA Hopper™マルチインスタンスGPUアーキテクチャで導入されたAI機能が、NVIDIA Grace™CPUおよびAda Lovelace GPUとともに搭載されている。

IVIと先進運転支援システムを独自に実行可能とし、ドメイン分離により、タイムクリティカルなプロセスを中断することなく同時に実行。メーカーは、単一のシステムオンチップ(SoC)に多くの機能を統合できる。供給の制約が緩和され、車両設計の開発が簡素化でき、軽量化やケーブルの削減が可能。

2,000TFLOPSのFP8を備えているため、精度を落とすことなく8ビットに移行できる。NVIDIA GPU内のTensorコアの構成要素である推論Transformer Engineを組み込んだAVプラットフォームにより、自動運転に関連するAIワークロードをサポートするために重要なTransformerディープニューラルネットワークの推論性能を9倍まで加速する。

NVIDIA CEO Jensen Huang氏は、次のように述べている。

アクセラレーテッドコンピューティングとAIは光速で進歩しています。DRIVE Thorは集中型コンピューティングのスーパーヒーローです。超高速のパフォーマンスによって、継続的にアップグレード可能で、安全でセキュアなソフトウェアデファインドのスーパーコンピューターを車両に提供します

▶︎NVIDIA

© 株式会社プロニュース