
経済産業省は3日、米グーグルとメタ(旧フェイスブック)、日本のヤフーの3社に対し、自社のインターネット検索サービスなどに掲載する広告の取引条件の開示を義務付けたと発表した。昨年施行された巨大IT企業の取引透明化を促す法律に基づく措置で、国内売上高が1千億円以上の企業を対象とした。
検索サービスを手がけ「プラットフォーマー」と呼ばれるグーグルなどは、ネット広告の表示と仲介の両方の役割を持ち、市場で強い影響力がある。巨大IT企業の寡占が進む中、政府は規制を強化して取引の透明性を確保したい考えだ。
経済産業省は3日、米グーグルとメタ(旧フェイスブック)、日本のヤフーの3社に対し、自社のインターネット検索サービスなどに掲載する広告の取引条件の開示を義務付けたと発表した。昨年施行された巨大IT企業の取引透明化を促す法律に基づく措置で、国内売上高が1千億円以上の企業を対象とした。
検索サービスを手がけ「プラットフォーマー」と呼ばれるグーグルなどは、ネット広告の表示と仲介の両方の役割を持ち、市場で強い影響力がある。巨大IT企業の寡占が進む中、政府は規制を強化して取引の透明性を確保したい考えだ。
© 一般社団法人共同通信社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら