かつてそこにあったバス停の遺構を辿る。福岡市東区「松田」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載27回目は、「松田(まつだ)」バス停をご紹介します。

広い国道、新幹線の高架下に、バス停があります。

バスが停車している間に一般車の通行を阻害しないよう、歩道側にバス停車用の空間が確保されています。一般的にこのスペースは「バスベイ」と呼ばれることが多いようです。なぜか福岡では「バスカット」という呼び名の方が主流ですが。

「松田(まつだ)」バス停。

博多駅ゆきのバスが、1時間に1本くらい来ます。

(西鉄バス路線図より作成)

交差点の向かって左側に、

郊外方向のバス停があります。土井営業所、土井団地方面です。

しかし今回の注目点は郊外向けバス停ではなく、交差点の反対側にある、

この空間。

バスカットに見えますよね?でもバス停は立っていません。

2009年3月21日の写真をご覧ください。この写真を見ながら、頑張って上の13年後の写真もできる限り同じ角度で撮りました。

この画像が、かつてはバス路線がこちらにあった証左となります。バス停は撤去されて久しいですが、バスカットはそのまま何年も残ることがあるのです。

もし写真が撮れていなくても、廃止になった路線の名残は、各地に点在しています。路線が現役である時代に記録できるのに越したことはないですが、遺構を辿って現役時代を偲ぶことも可能です。お試しください。

【基本情報】
バス停名:松田(まつだ)
・住所:〒812-0063 福岡県福岡市東区原田1丁目27[map]
・博多からの行き方一例:
「博多バスターミナル1F (14のりば)」から普通73番 二又瀬経由 流通センター公園前ゆき に乗車。約16分、220円

© 株式会社えんメディアネット