【キャンプの洗い物をゼロにする方法】洗わない・汚さないための道具や工夫をご紹介!

こんにちは!キャンプがニガテなファミリーキャンパー、えいみーです。美味しいキャンプ飯を食べた後に待っている調理器具や食器の洗い物は、めんどうで憂鬱なものですよね。キャンプ場での洗い物は、水場が狭かったりお湯が使えなかったりと、キャンプに慣れている人でもそれなりに苦労します。そこで今日は、食器を洗わない・汚さないで「キャンプの洗い物をゼロにする方法」をご紹介します!登山や災害時など、水が使えない状況でも実践できる方法なので、ぜひ参考にしてみてください♪

キャンプでめんどうな洗い物をゼロにできるとメリットがいっぱい!

123RF

1泊2日のスケジュールで泊まりのキャンプに行くと、テントの設営から撤収まで、意外とやることが盛りだくさんで忙しいですよね。

「せっかくキャンプに行ったのに、のんびりする時間がほとんどなかった!」なんて経験がある方も少なくないのではないでしょうか。

しかも、キャンプ地は毎回変わりますし、キャンプ場で手際よく洗い物をするのは、キャンプ慣れしている人にとっても難しいと思われます。

そんな中、めんどうな洗い物がゼロにできると、メリットがたくさんあります!

キャンプでめんどうな洗い物をゼロにできると感じられるメリット

  • お湯が出るキャンプ場にこだわる必要がなくなる
  • テントの設営場所を水場の近くにする必要がなくなる
  • 冷水の苦行がなくなる
  • 手荒れを防げる
  • 手の乾燥を防げる
  • キャンプ場でのんびりする時間が増える
  • 大切な家族や友人との団らんの時間が増える
  • 登山や災害時にも使える技が身に付く

これだけメリットがあるのならば、何とかして洗い物をゼロにしたいですよね!そこでここからは、「キャンプの洗い物をゼロにする方法」を4つご紹介していきます。

[ 画像が省略されました ]

我が家はキャンプ場ではいつも洗い物しないよ! だって、めんどうだもの(笑)

キャンプの洗い物をゼロにする方法【1】食器汚れを洗わず拭き取る!

まずは、食器汚れを洗わずに拭き取って、キャンプの洗い物をゼロにする方法をご紹介していきます。必要な道具、メリット・デメリットもチェックしてみてください♪

食器汚れを洗わず拭き取るために必要な道具

食器汚れを洗わず拭き取るために必要な道具

  • キッチンペーパー
  • ウェットティッシュ
  • アルカリ電解水クリーナー

アルカリ電解水は、水を電気分解することによって、pHをアルカリ性に高めた洗浄水のことです。

一般的な洗剤類は、界面活性剤を加えることによって洗浄力を強めていますが、これは手荒れを引き起こす原因にもなります。

一方、アルカリ電解水には界面活性剤やアルコールなどが一切含まれておらず、肌の弱い方や小さな子供が触れる場所や、おもちゃの除菌などにも安心して使えるのです。

酸性の汚れに強く、油汚れなども落とすことができるので、筆者はキャンプの時だけでなく、自宅のキッチン周りの掃除にも愛用しています!

ダイソーのアルカリ電解水クリーナーには詰め替え用も販売されていて、コスパがいいのも嬉しいポイントです!

食器汚れを洗わず拭き取る方法

キャンプにはアルカリ電解水を小さなスプレーボトルに詰め替えて持って行っています。

まずは、アルカリ電解水を汚れた食器に吹き付けます。

次に、乾いたキッチンペーパーで汚れをぬぐっていきます。

特に、汁気が多い汚れは、アルカリ電解水を吹き付ける前に、乾いたキッチンペーパーなどでしっかり水気をぬぐっておきましょう。あとの作業がラクになります。

汚れによっては何回かスプレー+拭き取りが必要な場合もありますが、だいたい2~3回で油汚れもスッキリ落ちます!

アルカリ電解水には除菌効果があるので、ここで作業を終了しても良いのですが、筆者は最後にウェットティッシュで仕上げ拭きをすることが多いです!

食器汚れを洗わず拭き取るメリット・デメリット

食器汚れを洗わず拭き取る方法のメリット

  • 水場を使わないで済む
  • 食後すぐに座ったまま作業できる
  • 短時間で作業が終わって片付けまで完了できる
  • 油汚れもスッキリ
  • 成分的に安心

食器汚れを洗わず拭き取る方法のデメリット

  • 紙ゴミが増える
  • 食後すぐに作業しないと汚れが固まってしまう
  • 油分・水分が多い場合、作業前に水分を取り除く工程が必要
  • 食器が多い場合は手間と時間がかかる
  • 大きな鍋やフライパンなどには不向きかも
  • 木の食器やまな板などには不向きかも
  • 潔癖症の人にはこっちのほうがハードル高いかも
  • グルキャンでは引かれるリスクあり

ゴミが出るので、ゴミ持ち帰りのキャンプ場の場合は、ゴミの量と要相談かもしれませんが、カンタンですぐにでも実践できるオススメの方法です!

ただ、大きな鍋やフライパンなどは拭き取るのが大変ですし、グループキャンプなど汚れ物の食器が多く出る場面などでは不向きといったデメリットもあります。

また、ご時世的にも潔癖症の人には抵抗があるかもしれない方法なので、筆者はグルキャンの時にはこの方法を封印しています(汗)

[ 画像が省略されました ]

家族3人分の食器なら、お湯を沸かしている間にササッと片付け終わっちゃう!

誰一人中座することもなく、楽しくおしゃべりしながら片付けられるので、本当にオススメ!!!

キャンプの洗い物をゼロにする方法【2】食器・調理器具を汚さない!

お次は、食器・調理器具を汚さないで、キャンプの洗い物をゼロにする方法をご紹介します。

食器・調理器具を汚さないために必要な道具

食器・調理器具を汚さないために必要な道具

  • クッキングシート
  • サランラップ
  • アルミホイル
  • 耐熱ビニール袋
  • まな板シート
  • 牛乳パック
  • アルミ皿

上記のうち、どれか1つの道具があれば実践できます。ただ、食器の種類や調理方法などによって道具を変えられると便利なので、可能な範囲で持っていくのがオススメです!

[ 画像が省略されました ]

「洗い物をゼロにする」という観点以外からも調理などに使える道具ばかりだから、キャンプに持っていって損はないはず♪

食器・調理器具を汚さないための工夫

食器・調理器具を汚さないために、食器や調理器具をいろいろなモノでカバーして使います。

例えば、グリルパンにアルミホイルを敷いて蒸し焼きにしたり。

クッキングペーパーを敷いて並べて、各自にとってもらったり。

アルミ皿は角形・丸形など、いろいろな形が100均にも売っているので、お手持ちの調理器具やお皿などに重ねて使うと、洗い物がゼロにできます!

小さい丸形のアルミ皿は、シェラカップにピッタリのサイズもあるので、ぜひ試してみてください♪

まな板を使う場合は、上に牛乳パックを開いたものを敷くか、100均で売っているまな板シートを切って使うと、使い捨てできるので良いですね。

耐熱性が高いポリ袋は、個人的に自宅でも愛用しているアイテムです。

キャンプの朝にホットドッグを作るときなど、ソーセージを湯せんする際には、ポリ袋に入れて湯せんすればお鍋を洗わなくて済んじゃいます♪

食器・調理器具を汚さない方法のメリット・デメリット

食器・調理器具を汚さない方法のメリット

  • 水場を使わないで済む
  • 拭きとる作業も不要
  • 敷いていたものをゴミに捨てれば片付けが完了する

食器・調理器具を汚さない方法のデメリット

  • ゴミがたくさん出る
  • 調理方法を選ぶ
  • 調理前の準備に手間がかかる
  • 保護している素材がズレたり破れたりするリスクがある
  • ゴミ持ち帰りのキャンプ場の場合、ちょっと大変
  • 写真映えしづらいかも

ゴミ捨てができるキャンプ場であれば、ゴミが出てもあまり気にならないと思います。

ただ、調理法によっては、汚さないように工夫するのにちょっと手間がかかりそうです。「湯せん調理のみ」や「ホイル焼き」といった感じで、食器や調理器具を汚さない工夫ができそうなメニューにする必要もありますね!

[ 画像が省略されました ]

撤収日の朝など、時間がないときの調理には、この方法がオススメ!!!

キャンプの洗い物をゼロにする方法【3】調理器具・食器を使い捨てる!

続いて、調理器具・食器を使い捨てて、キャンプの洗い物をゼロにする方法をご紹介します。

調理器具・食器を使い捨てるために必要な道具

調理器具・食器を使い捨てるために必要な道具

  • 紙皿・紙コップ
  • 割りばし・使い捨てカトラリー
  • 使い捨てのアルミプレート+BBQ網

最近の100均では、バラエティ豊かな使い捨ての食器・カトラリー類がそろっています。

キャンプ柄のものやウッド調など、統一感があると写真映えもして使いやすいですね。

使い捨ての調理器具・食器を使うための工夫

お肉や野菜を焼いたりするBBQは、キャンプでポピュラーなメニューの1つ。しかし、自前のBBQコンロと網でやるとなると、後片付けがちょっと大変ですよね。

そんなときは、100均やホームセンターで手に入る使い捨てのアルミプレートと網を使うと、使い捨てることができてとっても便利です。

盛り付けをうまくすれば、使い捨て食器も気にならないほどおいしそうな写真が撮れたりもします。

使い捨ての調理器具・食器を使うメリット・デメリット

使い捨ての調理器具・食器を使うメリット

  • 水場を使わないで済む
  • 拭きとる作業も不要
  • 保護したりカバーしたりする作業も不要
  • ゴミとして捨てるだけで片付けが完了する

使い捨ての調理器具・食器を使うメリットデメリット

  • ゴミがたくさん出る
  • 消費量を考えて持って行く必要がある
  • 軽いので風に飛ばされやすい
  • 持ちにくい
  • 使い捨てできる調理器具が限定される
  • ゴミ持ち帰りのキャンプ場の場合、ちょっと大変
  • 写真映えしづらいかも

ゴミ捨てができるキャンプ場であれば、最強にカンタンな方法なので、筆者は大人数のグループキャンプなどでは、この方法を使っています。

人数分、また、料理別にどんな紙皿などを持って行くか考えるのが少し大変かもしれません。余分に持って行くとかさばってしまうので、「何をどのくらい持っていくか」の工夫は必要です。

[ 画像が省略されました ]

ずっと使う紙コップは、マジックで名前を書いておくと、誰のものか区別できてわかりやすいね♪

キャンプの洗い物をゼロにする方法【4】汚れた調理器具・食器を持ち帰る

最後に、汚れた調理器具・食器を持ち帰って、キャンプの洗い物をゼロにする方法をご紹介します。

汚れた調理器具・食器を持ち帰るために必要な道具

汚れた調理器具・食器を持ち帰るために必要な道具

  • 大きめで丈夫なビニール袋

フライパンやお鍋など、キャンプ場で洗っても汚れが綺麗に落ちにくいものは、結局家に帰ってから洗いなおすことも多いのではないでしょうか。

そういったものの場合は、洗わずに持ち帰ることをオススメします。

汚れた調理器具・食器を持ち帰るために必要な工夫

油汚れがひどい鉄板などは、単体で袋に入れた方が良いと思います。

細かい食器については、バラバラに入れると手間がかかるので、まとめて入れることになります。この際、一緒に入れた食器に汚れが広がってしまうのは仕方がないかもしれません。

ビニール袋が破れたり、匂い漏れが気になったりする場合もあるので、袋を二重にするなどの工夫が必要です。

汚れた調理器具・食器を持ち帰るメリット・デメリット

汚れた調理器具・食器を持ち帰る方法のメリット

  • キャンプ場での作業はビニール袋に汚れ物を入れるだけなので楽

汚れた調理器具・食器を持ち帰る方法のデメリット

  • 汚れた食器を重ねて袋に入れると油汚れが広がってしまう
  • キャンプから帰ったら家で洗わなければいけない
  • 袋から汚れた食器を出すときに嫌な気持ちになる
  • 時間が経過してしまうと汚れがこびりつくリスクがある
  • 持ち帰る際の匂いや水分漏れなどのリスクがある

筆者は焼肉用鉄板を現地で洗剤を使ってもキレイに落ちなかった経験があるので、それ以降は持ち帰って洗うことにしています。

[ 画像が省略されました ]

お湯が出ないキャンプ場だと特に、油汚れがキレイにならないよね。

せっかくのキャンプで洗い物に時間を使うのはもったいないから、最初からこの方法を採用するのもアリかも!

キャンプの洗い物をゼロにする作業が効率的にできる便利グッズをご紹介♪

ここからは、なくても大丈夫だけど、あると洗い物をゼロにする作業が効率的にできる便利なグッズをご紹介していきます。

洗い物ゼロ作業の便利グッズ:スクレーパー

お鍋や食器の汚れを、まずスクレーパーでこそげ落としてから拭き作業に入ると、ペーパーの消費が抑えられて、作業が楽になります。

洗い物ゼロ作業の便利グッズ:ウォータージャグ

お水を使うときに便利なウォータージャグは、食器のちょっとした汚れをすすぐのにも便利です。

洗い物ゼロ作業の便利グッズ:バケツ

バケツは「調理中にでた汁を捨てる」「麵などをゆでたお湯を捨てる」なんてときにあると便利です。ためておいて、トイレへ行くついでに水場に流しに行くと手間も減ります。

ウォータージャグの下に置く水受けとしても役立つので、ウォータージャグと一緒に揃えるのがオススメですよ。

洗い物ゼロ作業の便利グッズ:油吸収パッド・洗えるキッチンタオル

油吸収パッド・洗えるキッチンタオルは、どちらもダイソーで購入できるアイテム。

油吸収パッドは、油や多めの水分を吸いとるのに使えて便利です。

洗えるキッチンタオルは、洗って2~3回使えるということで、普通のキッチンタオルより厚めで丈夫。水分をよく吸収するので、ちょっとした水気を拭き取るのに使える優秀アイテムです。

洗い物ゼロ作業の便利グッズ:ドライバッグ

ダイソーのドライバックは、汚れ物を持ち帰る際に便利です。

汚れ物をビニールでくるんで、ドライバッグに入れて持ち帰れば、車に積み込んだ際の液体漏れやにおい漏れの心配がなくなりますよ。

ダイソーの「ドライバッグ」が超便利!防水バッグのおすすめの使い方もたっぷりご紹介! - ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア

キャンプの洗い物をゼロにする方法を駆使してめんどうな洗い物にサヨナラしよう!

工夫次第で、キャンプの洗い物をゼロにすることは可能です。

ソロなのか、ファミリーなのか、グループなのかなど、キャンプスタイルによっても使える方法が変わってくるかもしれません。

また、ゴミを捨てられないキャンプ場など、環境によっても使える方法と使えない方法があると思います。メリット・デメリットをチェックして、いろいろな方法を試してみてください!

キャンプの洗い物から解放されると、景色を眺めたり、子供と遊んだり、のんびりとコーヒーを飲んだりと、使える時間が増えて、より充実したキャンプが楽しめること間違いなしです!

キャンプでめんどうな洗い物にサヨナラすべく、洗い物ゼロキャンプを試してみてはいかがでしょうか。

きっと、キャンプだけでなく、他のアウトドアや災害時にも役立つテクニックとなるはずですよ。

© ハピキャン