Narakkoスタッフおすすめのお散歩コースをご紹介♪
しみじみとココロ惹かれるノスタルジーな看板。いつもの道・路地にも、新たな発見があるかも…と、自身が体験したわけではない古い時代の風景に思いを馳せながら、奈良町周辺をレトロ看板を探してぶらりと歩く。
【歩行距離:約7km】
START
近鉄奈良駅
❶ Pro Photo Midori
春日大社より婚礼撮影指定を受ける大正13年創業の4代続く老舗写真館。
アットホームな店の雰囲気で「ふらっと立ち寄る感覚」で撮影が可能。
記念撮影以外にも各種証明写真・就活用写真といった普段使いもできる。


【Pro Photo Midori】
- 住所:奈良市東向北町8
- TEL:0742-22-6309
- 営業時間:10:30~18:00
- 定休日:不定休
- 駐車場:近隣に有料Pあり
❷ たじ元酒米店(たじもとさけこめてん)
ワインボトルの看板がひときわ目を引く、江戸末期(1868)創業、現在6代目の老舗。
店内は酒類が豊富で奈良散策時に気軽に立ち寄れる店。近隣配達、全国配送もOK。


【たじ元酒米店】
- 住所:奈良市内侍原町4
- TEL:0742-23-6409
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:日曜・祝日
❸ 大西湯(おおにしゆ)
子どもの頃、通っていた昭和の「銭湯」の世界が味わえる。
お風呂は薬湯など湯船が3つあり、とても清潔感があって、無料のスチームサウナで身も心も『ととのい』ました。


【大西湯】
- 住所:奈良市中筋町18
- TEL:0742-22-4875
- 営業時間:15:00~21:00
- 定休日:月・水・金曜
- 入浴料:大人440円/小学生160円/小人80円
❹ 製墨 製筆 一心堂
明治末期に創業して百年余りの奈良墨、奈良筆をはじめてとする書道具専門店。伝統製法で作られた墨、筆を書を楽しむ全ての人へ「一心」を込めて贈る。


❺ 奈良団扇 扇子製造本舗 池田含香堂
創業170余年(江戸後期)6代続く日本で唯一の奈良団扇専門店。 材料や道具を含め、全13の工程を家内工業により手作りで仕上げる。


【池田含香堂】
- 住所:奈良市角振町16
- TEL:0742-22-3690
- 営業時間:9:00〜18:00
- 定休日:無休(9〜3月は月曜)
❻ TABI Coffee Roaster
レトロな市場の中で異彩を放つコーヒースタンド。焙煎暦16年の店主が厳選した豆を全てハンドピック、幅広い年齢層の好みに応える。



- 【MENU】
- ホット400円~
- コーヒー豆 50g 350円~
【TABI Coffee Roaster】
- 住所:奈良市椿井町5 椿井市場内
- TEL:0742-93-6133
- 営業時間:9:30~19:00 、日祝~18:00
- 定休日:不定休
- 駐車場:近隣に有料Pあり
❼ 吉本理容室


もちいどのセンター街で「赤青白」シマシマのレトロなサインポールを発見。のぞいてみると「昔ながらの普通の散髪屋です」と店主の𠮷本さん。いかにも丁寧な仕事が自慢の雰囲気。
❽ 奈良町資料館
かつての奈良町の佇まいを今に残す西新屋町で、懐かしさあふれる昔の看板、美術品や民俗資料、仏像などが無料公開。民具類や江戸時代の絵看板を見ていると時間がたつのも忘れる。



【奈良町資料館】
- 住所:奈良市西新屋町14-3
- TEL:0742-22-550
- 営業時間:10:00~16:00
- 定休日:不定休(臨休あり要確認)
- 入館無料
❾ レストラン ニュー大黒
存在感のある看板に守られ早55年。厳選された和牛、国産肉で作るサクサクとんかつや、手作りハンバーグ、海老フライが自慢の店。テイクアウトもOK。



- 【MENU】
- Aランチ790円
- Cランチ1,780円
- お子様ランチ700円
【レストラン ニュー大黒】
- 住所:奈良市法蓮佐保山3-2-26
- TEL:0742-22-5755
- 営業時間:[月・火・木] 11:00~15:00(LO14:30)
[金・土・日・祝] 11:00~15:00(LO14:30)、17:00~20:30(LO20:00 - 定休日:水曜(祝日も含む)
- 駐車場:あり
GOAL
近鉄奈良駅
- 【旅を終えて】
- 看板には独自の歴史があって、何代も連綿と受け継がれた深みを感じる出合いがたくさんありました。 また違う街でも、ゆっくり歩いたら発見できそう♡