11月2日は「書道の日・習字の日」【奈良県的今日は何の日?】

11月2日は「書道の日・習字の日」【奈良県的今日は何の日?】

11月2日は「いい(11)もじ(02)」にちなんで、「書道の日・習字の日」と制定されています。2013年に、公益財団法人・日本習字教育財団が創立60周年記念事業として制定しました。

書道といえば、奈良県在住で奈良市観光大使も務めておられる「妖怪書家」逢香(おうか)さん!

逢香さんは大阪府岸和田市出身。書道を6歳より始め、奈良教育大学教育学部(書道教育専修)を卒業されました。この大学在学中に受けた授業をきっかけに個性豊かな妖怪たちに魅せられたといいます。

妖怪を介して、お茶目な書画作品をかいたり、現代社会のちょっとした問題を風刺したりと、彼女ならではの書と妖怪が織りなす独創的な世界観はとても魅力的。

『橿原神宮』の「御鎮座百三十年記念大祭」の題字や『元興寺』の絵馬の書・画・印デザインを手がけたり、『金峯山寺』にて個展を開催するなど、奈良県下の社寺との関りも深く、奈良に根付いた活動を多くされています。

違う分野とのコラボ創作、様々なメディア出演など、精力的に活動している「妖怪書家」逢香さんから今後も目が離せません!

© 株式会社エヌ・アイ・プランニング