山本尚貴「最高の締めくくり」。牧野任祐「今までで一番気持ちよく走ることができた」【GT500優勝会見】

 栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された2022スーパーGT第8戦。11月6日の午後に行われた決勝レースを終え、GT500クラスで優勝を飾ったSTANLEY NSX-GTの山本尚貴と牧野任祐が決勝日を振り返った。

牧野任祐/第1スティント担当

「僕のスティントはすごく順調に進んでいたなかでFCY(フルコースイエロー)が導入されました。『FCYで良かった』と思っていたらセーフティカー(SC)になってしまったのでギャップがなくなってしまったのですが、その後もペース良く走行することができたので、スーパーGTに参戦してから今までで一番気持ちよく走ることのできたスティントだったと思います」

「今年はTEAM KUNIMITSUに移籍して3年目のシーズンで、レースに関しては中盤戦でかなり苦労してしまいました。ですが、そこからはやはりこのチームの強さといいますか、しっかりと巻き返すことができました。チャンピオンは獲ることができませんでしたけど、最終戦は完璧なかたちで締めくくることができたので、もちろん来年にも繋がると思いますし、今年はニッサンZがチャンピオンを獲得しましたけど、取り返せるようにまた明日から頑張りたいと思います」

2022スーパーGT第8戦もてぎ 牧野任祐(STANLEY NSX-GT)

山本尚貴/第2スティント担当

「まず、タイトルを獲得されたTEAM IMPULとふたりのドライバーに祝福を送りたいと思います。僕たちは勝つことを一番にに考えてレースを行いましたけども、前半の牧野選手が素晴らしい走りをしてくれて後続をぶっちぎってくれました。このまま負えられれば、ピットストップも余裕を持って作業することができますし、僕もそのマージンを活かして少しでも後半スティントを楽に戦いさせてもらえるなと思ってたのですが、アクシデントが発生してしまいました」

「そのアクシデントではドライバーがみんな無事だったことは良かったです。(ドライバー交代後は)課題だったウォームアップも非常に良かったですし、そこからは後続を見ながらのレースになりました。ですが、予定していた燃料が完全には入りきっていなかったようで、無線で『もしかしたら燃料が足りなくなるかもしれない』と連絡が来たので、リフト・アンド・コースト(アクセルを抜いて空走すること)をしながら燃費走行に徹していました」

「ただ、リフト・アンド・コーストをすることで後続との差が縮まってしまう場面があったり、ペースを落とすとタイヤのコンディションが良くなくなってしまうので、そのあたりの緩急をつけ、今までの自分の経験をフルに活かして、なんとしてでも『勝って終わることのできるように』という思いだけで走り切りました。タイトルは獲れませんでしたがTEAM KUNIMITSUとHRC(ホンダ・レーシング)の強さを最大限に出し切れたと思います。また、週末を通して牧野選手と一緒にいい戦いができたと思うので彼にも感謝しています。本当に最高の締めくくりができました」

「ここ数年、TEAM KUNIMITSUはタイトル争いを繰り広げるシーズンが続いています。今シーズンはタイトルこそ逃しましたが、改めてランキング3位になることができてトップ3が続いていることは、このチームの強さを今年も証明することができたなと思います」

「そんなチームに僕たちが乗ることができて本当に幸せに思います。来年はまた手強いライバルと戦わなければいけませんが、このチームで来シーズンも牧野選手と戦うことができるのであれば、またそんなライバルたちといい勝負をして、来シーズンこそタイトルを獲り返し、高橋国光さんに一番いい報告をしたいなと思っています」

「こうして最終戦でホンダ、HRCのドライバー。そしてNSXがGT500とGT300でポール・トゥ・ウインを決め、このモビリティリゾートもてぎで勝つことができたということも、素晴らしい終わり方で締めくくることができたと思いますので、応援してくださった皆さんに感謝しています」

2022スーパーGT第8戦もてぎ 山本尚貴(STANLEY NSX-GT)
2022スーパーGT第8戦もてぎ 牧野任祐/山本尚貴(STANLEY NSX-GT)

© 株式会社三栄