
神奈川県箱根町は8日、箱根山の大涌谷園地で火山ガス濃度が上昇したとして、園地内の観光客265人を屋内退避させた。直後に濃度が正常値に戻ったことから30分後に解除し、体調不良などを訴える人はいなかった。
町によると、同日午前9時45分ごろ、園地駐車場の自動計測装置が硫化水素濃度(11.3ppm)を記録し、屋内退避の基準値(10ppm)を超えたため、観光客らを退避させた。
同10時20分には1.7ppmまで濃度が低下したことから、退避を解除した。
神奈川県箱根町は8日、箱根山の大涌谷園地で火山ガス濃度が上昇したとして、園地内の観光客265人を屋内退避させた。直後に濃度が正常値に戻ったことから30分後に解除し、体調不良などを訴える人はいなかった。
町によると、同日午前9時45分ごろ、園地駐車場の自動計測装置が硫化水素濃度(11.3ppm)を記録し、屋内退避の基準値(10ppm)を超えたため、観光客らを退避させた。
同10時20分には1.7ppmまで濃度が低下したことから、退避を解除した。
© 株式会社神奈川新聞社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら