「目の前の一試合を大事に」篠塚大登、愛工大名電の後輩・吉山僚一を下し3位入賞<卓球・2022 全農CUP TOP32 船橋大会>

<卓球・2022 全農CUP TOP32 船橋大会 日程:11月12日、13日 場所:船橋アリーナ(千葉県)>

13日、2022 全農CUP TOP32が船橋で2日目を迎え、男子シングルス3位決定戦が行われた。

先輩・篠塚大登が吉山に勝利で3位入賞

写真:篠塚大登(愛知工業大)/撮影:ラリーズ編集部

男子シングルスの3位決定戦に登場したのは、WTTコンテンダーノバ・ゴリツァで単複2冠に輝いた篠塚大登(愛知工業大)と、準々決勝で世界選手権代表の戸上隼輔(明治大)を破った吉山僚一(愛工大名電高)の2名だ。

篠塚が愛工大名電高出身ということもあり先輩後輩対決となった試合は、第1ゲームを篠塚が奪う。第2ゲームでは一転接戦となるがデュースを吉山が制して1-1と並ぶ。その後も互いに1ゲームずつ取り合い、ゲームカウントは2-2となった。

そして第5ゲームを篠塚が11-5でものにすると、試合は篠塚のペースに。最後となった第6ゲームでは篠塚が11-6で制し、3位に輝いた。試合後、吉山は「4位に入れたことはいい収穫になり、今後に向けての自信にもなりました」と語った。

男子シングルス3位決定戦の結果と、篠塚と吉山のコメントは以下の通り。

篠塚大登(愛知工業大)コメント

吉山選手との試合(3位決定戦)を振り返って

ずっと同じチームで練習しており、練習の中でも良いイメージがなく、苦手意識がありました。今回はレシーブをどうするかよく考え、実行できたことが勝ちに繋がりました。

張本選手との試合(準決勝)を振り返って

今回はレシーブでチキータを混ぜながら攻めることができ、前回対戦よりも良い展開で試合を進めることができました。ただ、勝負所でサービスを少し迷ってしまったので、世界で多く経験を積む張本選手との、サービス、レシーブの差を感じました。

今後について

結果というよりも、目の前の一試合を大事に戦っていきたいと思っています。世界選手権に出場できたら、緊張はすると思いますが後悔のないように思い切ってプレーしていきたいです。

吉山僚一(愛工大名電高)コメント

写真:吉山僚一(愛工大名電高)/撮影:ラリーズ編集部

試合(3位決定戦)を振り返って

相手(篠塚大登選手)は先輩なので、向かっていく気持ちで思い切って試合に臨みましたが、篠塚選手の気持ちがさらに上回っていたので、気持ちの面で負けたと思います。また、凡ミスで集中力が切れ、相手に点差を離されてしまったことが反省です。

悪いところばかりではなく、レシーブからの展開のバリエーションが増えたことなど、収穫になった部分も多くありました。

昨日の試合での怪我の影響は

打球時に少し違和感はありましたが、試合には影響はなかったです。怪我を言い訳にはしたくないので、自分の実力で負けたと思います。

今後について

全日本チャンピオンである戸上選手に勝って、4位に入れたことはいい収穫になり、今後に向けての自信にもなりました。今日は愛工大の先輩2人(田中佑汰選手、篠塚大登選手)に負けてしまったので、次対戦する時はリベンジしたいです。

男子シングルス3位決定戦結果

写真:吉山僚一(愛工大名電高)/撮影:ラリーズ編集部

吉山僚一(愛工大名電高) 2-4 篠塚大登(愛知工業大)〇
7-11/12-10/5-11/11-9/5-11/6-11

文:ラリーズ編集部

© 株式会社ラリーズ