〝人的資本の好循環〟テーマに日本橋サステナブルサミット――11月28日、SB-Jが共催

サステナブル・ブランド ジャパン(SB-J)は、2022年11月28日に、一般社団法人「日本橋室町エリアマネジメント」との共催で、人的資本の好循環をテーマとした「日本橋サステナブルサミット2022」を室町三井ホール&カンファレンスと野村コンファレンスプラザ日本橋の2会場で同時開催いたします。レセプションのゲスト講演者には「Soup Stock Tokyo」を展開するスマイルズ代表取締役社長の遠山正道氏が登壇します。

公式サイトはこちら

食と教育、働き方、エネルギーを軸に議論 交流会で共創を後押し

日本橋エリアには、循環型社会を営んでいた江戸時代の知恵、幾多の災禍を乗り越えてきた共助の精神、そして、企業や商店、人が互いに尊重・連携し合う共創のコミュニティーが根付いています。そうした歴史を背景に、毎年春と秋に「日本橋サステナ」と題して、「日本橋ぐるり」をはじめとするさまざまなSDGs関連のイベントを実施しており、本セミナーも今年の「日本橋秋のサステナMonth」(11月5日〜12月10日)の行事の一環として行うものです。

「日本橋サステナブルサミット」としては今回が2回目で、地域と東京をかき混ぜる20人のイノベーターが集結。人的資本がどのように巡れば課題解決につながるのか、今、大切な人的資本とは何なのかといった課題の糸口を探るため、食と教育、働き方、エネルギーの4つを軸に議論を展開します。

また参加者同士が交流するネットワーキングの時間を多く設けているのも本セミナーの特徴で、登壇者を交えたレセプション(交流会)も予定。江戸時代から人が集まり、新たなビジネスが生み出される場所であった日本橋から、地域間、企業間の共創を後押しします。

公式サイトはこちら

日時:2022年11月28日(月)11:45~19:15
会場:室町三井ホール&カンファレンス(東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号 CORED室町テラス3階)、野村コンファレンスプラザ日本橋(同2丁目4番3号YUITO日本橋室町野村ビル6F)
主催:日本橋室町エリアマネジメント
共催:サステナブル・ブランド ジャパン(株式会社 博展)
参加費:2200円(税込)=ゲスト含む登壇者一同が参加する「交流会」にご招待、チケットには1000円分の三井ショッピングアーバンのお買い物・お食事券も含みます /事前予約制
内容:セッション / ネットワーキングレセプション

参加対象 :
・SDGsの先行事例を知りたい方(特に地方創生、食、脱炭素、次世代教育)
・協働できるパートナーを探している方

プログラム

セッション名、登壇者等詳細

<室町三井ホール&カンファレンス>
【1】働き方セッション
●「ニューノーマル時代に広がる働き方」(12:30〜13:40)
登壇者:本間 貴裕 氏(株式会社SANU ファウンダー・ブランドディレクター)、岡 雄大 氏(株式会社Staple 代表取締役)
モデレーター:山岡 仁美 (サステナブル・ブランド国際会議 D&Iプロデューサー)

●「働く人の思考・行動・成果をつくるオフィス」(13:45〜14:55)
登壇者:魚返 浩司 氏(株式会社オリバー 営業統括本部 WPS開発部 部長)、井岡 悟 氏(三井不動産ビルマネジメント株式会社 営業推進部 主査)
モデレーター:山岡 仁美

●ネットワーキング(14:55〜15:20)

【2】エネルギーセッション
●「脱炭素が地域社会に与えるインパクト」(15:20〜16:40)
登壇者:上山 隆浩 氏(岡山県西粟倉村 地方創生特任参事)、井上 光悦 氏(ごうぎんエナジー株式会社 営業戦略部 副部長)、堀 憲太 氏(株式会社中国銀行 ソリューション営業部 調査役 / Cキューブ・コンサルティング 業務部)、田邉 元 氏(株式会社肥後銀行 理事 地域振興部長)
モデレーター:足立 直樹 (サステナブル・ブランド国際会議 サステナビリティ・プロデューサー)

【3】クロージングセッション・レセプション
●ラップアップ(17:00〜17:40)
来場者全員にとって実り多きサミットにするため、4名のモデレーターと主催者がサミットを振り返りながら、学びを集約します。

●ゲスト講演(17:45〜18:15)
遠山 正道 氏(株式会社スマイルズ 代表取締役社長、株式会社The Chain Museum 代表取締役社長)

●交流会(18:15〜19:15)
サステナビリティ推進には仲間が必要という考えから、登壇者・参加者同士が交流を深める「交流会」を開催します。

<野村コンファレンスプラザ日本橋>
【4】食セッション 12:30〜14:55
●「食資源と食文化の両立」(12:30〜13:40)
登壇者:貴田 剛 氏(ネッツフォレスト陸上養殖株式会社 代表取締役)、松本 一平 氏(フレンチレストラン「La paix/ラペ」 シェフ)
モデレーター:下田屋 毅 氏 (一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事)

●「食の六次産業化」(13:45〜14:55)
登壇者:小野 雅康 氏(ちばぎん商店株式会社 代表取締役)、小林 靖典 氏(株式会社せとのわ 代表取締役)
モデレーター:下田屋 毅 氏

●ネットワーキング(14:55〜15:20)

【5】教育セッション 15:20〜16:40
●「次世代育成が拓く子どもの可能性」(15:20〜16:40)
登壇者:酒井 めぐみ 氏(中外製薬株式会社 サステナビリティ推進部社会貢献グループ・グループマネジャー)、稲葉 章代 氏(三井住友信託銀行株式会社 サステナビリティ推進部長)、讃井 康智 氏(ライフイズテック株式会社 取締役 最高教育戦略責任者)
モデレーター:高塚 清佳 氏(新生企業投資株式会社 シニアディレクター/新生インパクト投資株式会社 代表取締役)

<取材のご希望・お問い合わせ先について>
日本橋サステナブルサミット2022 公式サイトはこちら
一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント E-mail: nss2022@eventsupporter.jp

© 株式会社博展