早朝、カブトムシの餌場をオオスズメバチが乗っ取る 山口大学が発見

山口大学の小島渉講師は、夜間クヌギの樹液場を占拠していたカブトムシが、早朝にオオスズメバチによって投げ落とされ、数分の間に餌場を乗っ取られることを発見した。

クヌギの樹液場には多くの昆虫が集まるが、顔触れは昼と夜で全く異なる。昼間は主として、チョウやハチの仲間、カナブンなどだ。その中でもオオスズメバチはヒエラルキーの頂点に立ち、他の種の昆虫を追い払い、樹液場を独占する。夜間は、カブトムシ、ガの仲間、クワガタムシなど。その中で、ひときわ大きなカブトムシは最も支配的な種だ。もしオオスズメバチとカブトムシが出会ったら、何が起こるのか。

そこで、山口県内のクヌギ林で樹液場に集まるカブトムシを観察した。早朝5時頃に、樹液場にやってきた数頭のオオスズメバチが、カブトムシの脚に噛みつき、10頭以上を次々と投げ落とした。樹液場は数分で乗っ取られた。カブトムシが地上に落下した後、攻撃することもある。このような排除行動は3日間の早朝のすべてで観察された。

また、スズメバチ除けのスプレーで、樹液場からオオスズメバチを排除し続けると、カブトムシの半数以上は少なくとも正午まで樹液場に留まり続けた。これはカブトムシには本来それほど強い夜行性はなく、攻撃されなければ昼間でも活動できるということだ。実際、1本の木に多数の餌場が存在するシマトネリコの木では、スズメバチはめったにカブトムシを攻撃しないため、昼間もカブトムシが留まり餌を食べ続けられる。

今回の観察から、カブトムシの活動時間はオオスズメバチからの攻撃によって変化することが示された。カブトムシは夜行性であることを「強いられている」可能性があるとしている。

論文情報:

【Ecology】Temporal niche shifts driven by interference competition: Giant hornets excluderhinoceros beetles at sap sites at dawn

© 大学ジャーナルオンライン