登山を甘く見た結果 体に異変が さっぽろ単身日記 

心が折れそうになりながらも、4時間かけて樽前山から風不死岳の頂上にたどり着いた。

雲が切れ、眼下に青い支笏湖が姿を見せたが、なぜか心は晴れない。

途中、ロープで岩場をよじ登りながら、ある不安を感じていたからだ。

ここ、降りられるだろうか。

ガスバーナーで沸かしたお湯で作ったカップラーメンで英気を養ったとは言え、4時間登り続けた疲労はたっぷり体に蓄積している。

果たしてあの岩場で踏ん張ることができるか。

下山して間もなく、不安がますます大きくなる。

冬の藻岩山で痛めた右膝がガクガク言い出したのだ。

夏に肉離れを起こしてギプスを巻いたのも右足だった。

私の足はもともと左右のバランスが悪く、左足に比べて右足の踏ん張る力が弱い。

このため下山では右足でしっかり支えることができず、左足の着地が不安定なのだ。

特に高低差のある足場では、左足を地面にたたきつけるような降り方になっていた。

岩場ではロープを握って後ろ向きになりながら慎重に降りた。

それでも着地のタイミングで左足が滑り、つま先を思い切り岩にぶつけてしまった。

同時に、左足の親指の爪を無理やりはがされたような違和感が襲った。

爪がめくれたか。

脳裏に浮かんだのは、出発前の朝、自宅で靴下を履こうとしたときに見た自分の足の指だった。

爪が伸びてるな。

切ろうかと一瞬考えたが、「まあ、いいか」とそのまま靴下を履いた。

その伸びた爪が靴の先端に当たり、はがれてしまったに違いない。

左足を地面に着ける度に激痛が走る。

靴の中は血だらけになっているのだろうか。

億劫がらずに爪を切っておくべきだった。

「爪を切って出直してこい」

柔道部だった高校時代、道着に着替えて畳の上に立った私は、顧問の先生から退場を命じられたことがある。

柔道をやる者にとって、指の爪を切ってそろえることは安全上、欠かせない準備行動だった。

足の爪が伸びたままだった私はその日から3日間、部活動を禁じられた。

先生、すみません。また、やってしまいました。

痛みをこらえて急坂を降りながら、天国の恩師に謝った。

贖罪の気持ちが届いたのか、傾斜が緩やかになるといつの間にか痛みも消えていた。

下山途中にあられも降り出す不安定な天気だったが、風不死岳のピークから2時間ほどで登山口に戻ることができた。

帰宅後、おそるおそる靴を脱ぐ。

血だらけにはなっていなかったが、左足親指の爪が内出血し、全体が紫色になっていた。

特に爪の先端部分と皮膚との結合部は血の塊で黒ずんでいる。

痛みは数日で消えた。

ところが、爪の色は日に日に濃くなっていく。

一応、近所の皮膚科に診てもらった。

病名は「爪下血腫(そうかけっしゅ)」。

登山のほか、ランニングやサッカーなどが原因でなることもあるそうだ。

治療の必要はなく、そのまま新しい爪が生えるのを待つだけだという。

「どのくらいで生え変わりますか?」

「数カ月はかかりますね」

数カ月…

またしても登山を甘く見た結果だった。

爪を切って出直します。

© HTB北海道テレビ放送株式会社