【Editor's Talk Session】今月のテーマ: それでも世界が続くなら、最初で最後のレーベル運営に挑戦

Editor's Talk Session

2011年結成のロックバンド・それでも世界が続くならが、インディーズレーベル『YouSpica(ユースピカ)』の設立に向けて準備をしている。告知なしでリリースしたアルバムが増産を重ねて累計1万枚を超える売上を記録するなど“逆説が今につながっているバンド”である彼らが、今度は解散の危機から這い上がった先でレーベル運営に力を注ごうとしているのはなぜなのか? その背景や現状の考えを、バンドを代表して篠塚将行(Vo&Gu)が語る。

【座談会参加者】

■篠塚将行
ロックバンド・それでも世界が続くならのヴォーカリスト。メジャーデビュー以降もライヴにこだわる現場主義。コロナ禍で離職した元ライヴハウス店員。著書『君の嫌いな世界』を出版。

■石田博嗣
大阪での音楽雑誌等の編集者を経て、music UP’s&OKMusicにかかわるように。編集長だったり、ライターだったり、営業だったり、猫好きだったり…いろいろ。

■千々和香苗
学生の頃からライヴハウスで自主企画を行ない、実費でフリーマガジンを制作するなど手探りに活動し、現在はmusic UP’s&OKMusicにて奮闘中。

■岩田知大
音楽雑誌の編集、アニソンイベントの制作、アイドルの運営補佐、転職サイトの制作を経て、music UP’s&OKMusicの編集者へ。元バンドマンでアニメ好きの大阪人。

足りないのは宣伝でも知名度でもない

千々和
それでも世界が続くならは9月末から10月にかけて新レーベル『YouSpica』の設立に向けたクラウドファンディングを実施していて、その概要を読んだのですが、篠塚さんはもともと裏方志望だったんですね。

篠塚
はい。幼少期にピアノを習ったのが僕の音楽を始めたきっかけなんですよ。母子家庭なので“ちゃんとしておかないと”と親が心配してくれて、音楽はめちゃめちゃ多かった習い事の中のひとつでした。物心がついた頃からピアノを習っていたので、バンドに憧れて音楽を始めたわけではなく、気がついたらやっていたものなんですよね。だから、感覚としては“ミュージシャンとして”とか“裏方として”という垣根はあまりなかったと思います。自分にとっての音楽と言えば習い事のクラシックだったのが、当時解散していたTHE BLUE HEARTSやeastern youthに出会って、だんだんと“歌詞のある音楽”に移行していったというか…音だけじゃなく言葉や心のほうにも魅力を感じるようになって、ギターやバンドをやってみたいと思うようになったんです。でも、バンドをやってみて“自分には向いていない”と思ったんですよね。僕はエゴイスティックな部分が極端に少なくて、アーティストにおいて必要かもしれない野心や意欲の部分があまりなかったんですよ。だから、バンドはやりつつも、心の中で“いつか裏方として誰かの音楽を支えていきたい”という気持ちはずっとありました。

石田
それでも世界が続くならの音楽はまさにですが、しのくんって自分の我を出すんじゃなくて…もちろん自身の想いが落とし込まれてはいるけど、誰かのために音楽をやっていますよね。それは根っからそういう意識が強かったのですか?

篠塚
そういうところはあると思います。音楽に自分は投影されるけど、自分だけのために何かをすることの罪悪感みたいなものがありますし、根本的に勇気がないんです。僕は「極力ミュージシャンでいたくない」というか、自分がミュージシャンだとは言わないようにしていますし。

千々和
それでも世界が続くならがインディーズで出した1stアルバム『彼女の歌はきっと死なない』(2012年2月発表)と2ndアルバム『この世界を僕は許さない』(2012年9月発表)が1,000円だったのが印象に残っているんですけど、9曲入りだから2,000円でも売れるはずなのに、ミュージシャン然とした売り方をしていなかったなと。

篠塚
あの頃の僕って、常識を疑いすぎて極端な発想でしたからね(笑)。“CDは記念になっちゃいけない”と音楽業界では言われていますけど、メンバーにも“これは記念だ”と言っていましたし。僕はミュージシャンになれるとは思っていないので、「これは記念で、あくまでも自分たちの思い出であって、売れるとか売れないとかは関係ない」と。だから、当時はフライヤーを一枚も刷らずにリリースしたんです。なのに、発売前日に用意していた1,000枚のCDが全て売り切れて、そのあと追加しても売り切れて…累計で1万枚くらい出たんです。すごい驚きましたけど、そこには「こんな何もかもドロップアウトして何もしなかったバンドのCDを買ってくれた人がいる」という現実があったんですよ。これは“音楽リスナーは製作者が思っている以上に、いかに見る目があるか”っていう話なんですけど、確か、その頃ってライヴの動員はふたりとか3人だったと思うんです。つまり、ライヴを観たことがないのに“なんだこれ?”って買ってくれた人がいる。僕たちが思っている以上にリスナーは音楽を聴いていて、ちゃんと自分の目と耳で判断しているんだなと。バンドマンが売るための小細工を考えているその横で、リスナーは自分の耳で聴いた上で判断して、実は単純に「好みじゃない」から買っていないだけだと思うんですよ。ライヴハウスでのバイト時代に“売れるにはどうしたらいいか?”と若手のバンドに相談されることがあったのですが、必要なのは小細工じゃないと思うんです。“足りないのは宣伝でも知名度でもなく、そもそも音楽ないんじゃないの”って思うことは多かったです。音楽家なら音楽こそが本質ですし、伝わらないなら自分の音楽が伝わるようにもっと鋭く尖らせばいいし、“自分の音楽は、まだまだ未熟な部分や伸ばせる部分がある”と思って、音楽や表現や自分自身と向き合って、ひたすら音楽を鋭くすることが本質なのかなと。

千々和
でも、それって音楽を作ったことがある人しか言えないことですよね。

篠塚
そうかもしれませんね(笑)。

石田
バンドマンだからこその言葉ですよ。

リスナーが選んでくれたから、 今ここに立っている

篠塚
前のバンドで所属していたレーベルの人に、バンド名を“それでも世界が続くなら”に変えたいと話したら、“その名前じゃ売れないから、もううちでは出さないよ”と言われて、そもそも売れると思ってもいなかったから“全然構わないです”って辞めて、今のバンドをやっているんです。売れたいだけのバンドからしたら真逆の道だったこんな僕を、リスナーが選んでくれたから、今ここに立っていると思っています。たいして美味しくもないラーメンを“美味しいよ!”と言って無理に売りつけたところで、食べた人は“美味しくない”って言うと思っているので、自分勝手な話ですが、僕たちの作る『YouSpica』というレーベルは技術や知名度は度外視して、まずは僕たちが心底素晴らしいと思うものをリリースする。シンプルだけどレーベルは非営利団体ではないし、それを実践するレーベルはほとんどないはずなので、逆に僕たちにならできるかなと。ここに面白い音楽あるよっていう紹介というか、そういうことを僕はレーベルとしてやりたいんですよね。

千々和
篠塚さんがやろうとしていることはミュージシャンでないとできないことばかりなのに、どうして“自分はミュージシャンだ”と言えないのでしょうか?

篠塚
こればっかりはもう性格でしょうね。音楽でも何でもそうですが、世の中って分かりやすいようにラインキングをつけるじゃないですか。1位に選ばれて嬉しい人がいるのはいいとして、結果的に“見えないところで誰かが最下位になっている”わけで。そうやって何度も最下位にされた人は“自分はたいしたことができない人間なんだ”と思うようになってくるんです。きっと、子供の頃にかけっこで常に最下位だった人は、今は運動していないって人が多いと思うんです。“自分にとって運動はダメなんだ”っていう烙印が押されることで、マイナスな記憶として脳内にインプットされて。それと同じように僕は子供の頃はいじめられっ子だったので、誰かに好かれるようなことができる人間だっていう発想がどうしても持てないままなんだと思います。現状はそうではないことは頭の中では重々分かっているんですけどね。だから、僕は本当に今のバンドのメンバーがいてくれて良かったです。うちのバンドはメンバーが“いや、そんなことねぇよ。一緒にバンドやろうよ”と言ってくれて成立していますから。

僕らのCDを作るべきかどうか、 最後に委ねてしまおう

千々和
篠塚さんは個人で若手のバンドのプロデュースなどもやっていますが、今回のレーベルの立ち上げはなぜ個人ではなく、バンド主宰なのでしょう?

篠塚
もともと自分たちのバンドでリリースする予定があったんですよ。でも、昨年末に僕が喉の不調で声が出なくなってしまって。なんとなく“いつか喉が壊れたらそれで終わりにしようと当時からずっと思っていて。だから逆に、壊れるまで本気で歌うんだ”って思えていたんですよね。僕は歌がうまくないので、気持ちを込めて熱量全開で歌うことでしか価値がないと思っていたし、よく“そんな歌い方をしていたら、いつか喉が壊れるよ”と周りの人にも言われていたから、“壊れたら終わりでいいよ”ってルールだったから歌えていたんです。それが現実的に壊れて、もうそこで辞めようと。

千々和
そうだったんですか!?

篠塚
手術はしたけど、曲が作れる頻度も落ちてきていて、心も身体もすり減っていたし。続けたい気持ちもあるのに、続けてほしいと言われても、自分の気持ちは簡単には覆らなくて…これは余談ですけど、今僕はまだ音楽を続けていますけど、遠くない未来に辞めてしまったほうがいいとは思っているんです。そう考えた時、もう一回最初に戻って自分たちでCDを出して、それで終わるんだったら納得できると思ったんです。それで所属していたレーベルを離れて、一枚だけ自分たちで出すつもりでレコーディングを始めたんですね。

千々和
今回のレーベルを立ち上げる以前に、バンドで最後のアルバムを制作していたんですね。

篠塚
はい。でも、世の中的にコロナ禍になってしまい、ライヴの人数制限があってチケットが完売しても赤字の状態だったのに加えて、機材車が壊れたりとか、本当にいろいろあって…。バンドのお金はメンバーが管理してくれていたんですけど、お金がないことを気を遣って、僕に言ってこなかったんですよ。そんな中、レコーディングをしていたら、そのメンバーが“もうお金が尽きちゃっているから、スタジオ代は俺が個人で出すわ”って払っていたんです。それを見た時に、こんなことさせてまでバンドを続けたくないと思って。なので、レコーディングは途中で中止にしたんです。で、このまま勝手にバンドを終わらせたら、聴いてくれたみんなに怒られるだろうから、“じゃあ、どうする?”ってなった時に、最後にクラウドファンディングをやろうという話が出て。もともと自分たちのレーベルを作ってアルバムを出すつもりではあったけど、自分たちのためだけにクラウドファンディングをするのは嫌だったし、いつか裏方でレーベルをやりたいと思っていたから、“どうせやるなら誰かの音楽の力にもなれるレーベルを作らせてくれ”ってメンバーに頼んだんです。あとは、自分たちの音楽を応援してくれた人たちに、アルバムを作るべきか作らないべきかを委ねてしまおうと。達成しなかったらお金は受け取れない仕組みにして、誰も求めていないなら自分たちのアルバムも作らないし、レーベルもやらないと決めていました。今思えば、人生ごと賭けていましたね。

石田
明らかに無謀なことをやろうとしているのに、メンバーがついてきてくれるっていうのは、やっぱりしのくんに歌ってほしいとか、このバンドじゃないとダメっていうのがあったんだと思いますよ。

篠塚
…恥ずかしいですけどね(笑)、そうだと思います。

放っておいたら絶滅するやつを 拾っていきたい

岩田
今はCDも売れない時代ですし、実際にレーベルを立ち上げるとなるとかなりリスクがあるんじゃないですか?

篠塚
そうですね。CDが売れないっていうのは20年くらい前から言われていますけど、そんな中でレーベルを立ち上げるのは自殺行為でしかないとメンバーとも話しています(笑)。さすがに配信リリースとかもやる予定ですけど、でも会社都合ではなく、アーティスト都合で動けるレーベルにしたいんです。僕らは当時の自分たちを見つけてくれた人たちがいるから今もやれているわけで、簡単に言うとそれって他人からもらった寿命だと思っているんですよ。返せるか分からないけど、その寿命を分けてあげられる人もいるだろうから、辞める前に分けたいと思っているというか。

千々和
弟子を作って師匠になるみたいな?

篠塚
そんな感じかもですね(笑)。

千々和
今はインディーズでも活動ができますし、“もうレーベルはいらない”という話もよく聞きますが、このままレーベルが減っていったら、音楽シーンが曲を作ってセルフプロデュースもできるアーティストだけのものになってしまうと思うんですよ。それって、アーティストとして注力する時間や体力を削ることにもなりかねないというか。

篠塚
だいたいの人が削ってやっていると思いますよ。今はセルフプロデュースの時代だと言われていますが、それって残酷な言葉で、自分を自分で良く見せられる人しか残らないってことですよね。僕みたいにいじめられっ子だったり、自分をうまく表に出せない人もいルシ、音楽はそういう人たちが生きるために必要なものになり得ると僕は思っているので。例えば、若手のバンドたちは必死に宣伝やSNSの運営を考えていているしそれができる人はやればいいけど、できない人たちはどうするんだと。僕がメンバーに支えられたみたいに、生きるために音楽がすごく必要で、誰かがいないと続けるのは難しいけど、でも素晴らしい音楽を作っている人はいるので、単純に僕がそれを見つけて、紹介できたらと思っているんです。前にも言われた通り大きな売上にはならないし、大きなレーベルにもならないと思うんですけど、僕と同じような人を見つけることはできる。そういう構想だけはずっとあって…つまり僕の理想としては、“放っておいたら絶滅する奴”を見つけて拾っていきたいんです。

石田
それはそのアーティストのためだけではなくて、そういう境遇のリスナーのためにもなりますよね。

僕がいいと思った人だから、 君が好きになる可能性もある

岩田
『YouSpica』には“1アーティストにつき、たった一度だけのリリース”という決まりがあって、その理由として“ずっとそのアーティストを守る力も資金もありません”とコメントしていましたが、この“一度だけ”というのはアーティストのモチベーションも変わると思います。“一度だけならやってみるか”って、今後続けていくか分からないアーティストにとってもチャンスになるんじゃないかなと。

篠塚
なるほど。そこは無意識でしたけど、そうですね。一度だけとなると、例えば人気のイラストレーターさんにジャケットをお願いするよりも、“最後になるかもしれないのなら最後に大好きな仲間を連れてこよう”って気持ちにもなるでしょうしね。現代的なカウンターカルチャーが育っていくようになったらいいなぁ。リリースしたらどんなアーティストでもインタビューしてもらえるところまではやってあげたいんです。僕はインタビューを受ける時に、“誰にも見つかるはずがなかった音楽がメディアに載るなんて一生ものだ”といつも思っているので、インタビューされたことっておじいちゃんになってもたまに思い出す人も居ると思うんです。だから、インタビューはやらせてあげたいなぁ…じゃあ売り上げがないアーティストにそういう宣伝費用をどこから引っ張ってくるのかという話になった時に、結果『YouSpica』をそれでも世界が続くならの事務所としても動かすことで僕たちが稼いでくれば、他のアーティストに回せるんじゃないかって話にもなって。経営的に得策とは言えるものではないけど、それでも世界が続くならという母体があるから、その売上を混ぜようと考えています。

石田
普通、それは逆ですよね(笑)。自分たちが売れたお金で他のバンドを食わすのが嫌だからってレーベルを抜ける人がいるのに。

篠塚
確かにそうかもしれないですね。自分の友人が同じことやろうとしたら止める気がします(笑)。でも僕たちは逆説的にやったことが今につながったバンドなので。勝算とかはないですけど、僕たちの非常識な逆説を成立させてくれたリスナーが応援してくれているという現実もありますからね。それでも世界が続くならは、もう見つけてもらった経験があるバンドだと思っているんですよ。大規模ではないですけど、僕のバンドを応援してくれている人が、僕らのレーベルで出した音源を無下にするとは思えないというか、真剣に聴いてくれると思うんです。ものすごく有名にしてあげられることはできないけど。そういう人に紹介することはできる気がしていて。

石田
それは“届くべきところに届くよ”ってことでもありますよね。それでも世界が続くならが見つけたバンドなら聴いてみようと思う人もいるだろうと。

篠塚
まさにそれです。“僕がいいと思った人だから、僕のことを好きでいてくれる君が好きになる可能性もあるでしょ?”と、“僕が好きな人たちだから聴いてみてよ”と思ってます。もちろん、必ずしもそれが成立するとは思っていないですけど。

石田
その昔、YOSHIKIが作ったExtasy Recordsが、“エクスタシーから出るものは信頼して聴ける”とファンから支持されていたんで、そういうことですよね。

篠塚
そうです、そうです。『YouSpica』は、たくさんあるレーベルの中に“こんな弱小レーベルがもあるよ”っていうイメージなので、まったく新しいことをする感覚はないんですよね。誰かにとっての最後の砦になれたら嬉しいと言いますか。

岩田
毎月一枚、アーティスト発掘コンピレーションアルバムを配信するというのも面白い企画だと思いました。レーベルが出すコンピって久々に聞きましたし、最初は名刺代わりにもなるかなと。

篠塚
嬉しいです。やっぱりリリースが一度きりなのはハードルが高すぎるというか、リリースのタイミングがもうちょっとあとのほうがいいっていう人も出てくるでしょうし、初心者の子もいるので、見つけたらすぐに出すわけにもいかないんですよね。コンピは一般募集をして、それこそボイスメモの一発録りでもいいから、僕がマスタリングして入れちゃおうと思っていて。すでに知名度がある人からしたらそこまで魅力的じゃないと思うけど、これから音楽をやろうとしている人も気軽に応募しやすくて、そのコンピに参加した人が“リリースしてみない?”って話になったあと少しだけ生きていこうかなって思えるかもしれないし、素敵じゃないですか。そういう僕とリスナーが同時に出会えるようなコンピになったら嬉しいです、“みんなで聴こうぜ!”みたいな場ですね。

千々和
『YouSpica』を立ち上げるきっかけになった出来事は全然前向きとは言えないものだと思うんですけど、現状、篠塚さんを含めメンバーのみなさんはバンド活動とレーベルの準備を楽しく取り組まれていますか?

篠塚
信じられないくらい忙しくなりましたけど、気持ちは元気になってきていると思いますよ。レーベルも設立させてもらったし、それを支援してくれた人がいてくれたおかげで、喪失していた自信は現状少しづつ取り戻せて来ているかもしれないですね。もともとはバンドを結成してから10年以上が経っているし、それで赤字ってことは世の中的に必要とされていない、“オワコン”と言われてもおかしくないと思っていたんですけど、“新しいことが始まっているんだから、どうやら終わってはいないんだな”とたくさんの人に教えてもらいました。最終的にはバンドのメンバー全員でバンドとレーベルを仕事にできたらいいなとも思えているので…まぁ、無理だとは思うんですけど。でも、拾って貰った命ですから、そういうつもり生きていきたいと思っています。

それでも世界が続くなら オフィシャルHP

それでも世界が続くなら オフィシャルTwitter

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.