沖縄コロナ262人、前週比61人増(11月20日午後)

 沖縄県は20日、新型コロナウイルスの新規陽性者262人(前日380人)を確認したと発表した。前週日曜日の201人と比べ61人増加した。陽性者の累計は51万5231人。
 ▼【増えた?減った?ひと目でわかる】新型コロナ最新情報
 病床使用率は12.7%(前日11.7%)。重症者用の病床使用率は12.5%(同12.5%)。
 米軍関係者の新規陽性者の情報はなかった。
 県内の前日時点での直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は145.63人で、全国47位。最も多かったのは北海道1134.95人、2位は山形県898.73人、全国平均は463.58人。
 入院中は77人(前日71人)、うち重症は5人(同5人)、宿泊施設療養中は150人(同142人)、自宅療養者(推計値)は1969人(同1913人)、療養先調整中は28人(同37人)。
  (いずれも速報値)
 
【関連記事】
▼沖縄、ワクチン広域接種の予約率上昇 11月は83%で9月の2倍超 オミクロン対応供給で
▼第7波を超える感染拡大も…コロナとインフル同時流行に備えておくべきこと
▼沖縄コロナ、緩やかな増加続けば「医療逼迫につながる恐れ」
▼子どものコロナ後遺症、沖縄県内に70人 県教委が小中高生を調査 
▼疲労感、味覚障害、睡眠障害…コロナ後遺症を地域で診察

 

© 株式会社琉球新報社