これで快適!高速バス・夜行バスに乗る女性におすすめしたいスキンケアグッズや持ち物まとめ!

女性が高速バス・夜行バスで快適にすごすためのポイント

高速バスは観光・旅行や食事にお金をかけたい女子におすすめの交通手段。特に夜行バスは夜の都会が出発地点になることが多いので、非日常感もあってドキドキします。でも、女性ならではの心配ごとがたくさん。

乾燥してない?
冷えない…?
バスの車内で寝られる…?
光や音が気にならない…?
そもそも女性一人で乗るのって怖くない?

など…。ここでは、夜行バスで安全に、快適に過ごすためのおすすめグッズをご紹介したいと思います!

夜行バスに乗るときはぜひ、参考にしてくださいね♪

夜行バスに乗る日の「メイク落とし」と「スキンケア」

女性が高速バス・夜行バスに乗るにあたって、気になるのがメイクやスキンケアですよね。
時間に余裕があればパウダールームやお化粧室でなどでメイクオフしてからバスに乗りたいものです。
長時間メイクしたままですとお肌に負担がかかって楽しい旅行が台無しになってしまいますよね!

そんな時は乗車前や最初のパーキングエリアのお手洗いでササっと落とせる大判シートのメイク落としシートが便利です。

バスの車内は乾燥しますので、その後のケアも大切!

おすすめなのが「オイルバーム」。固形なのでこぼれる心配もなく、顔、唇、手、頭、1つですべてをカバーできるスグレモノなのです。

一つ注意なのが「無香料」をできるだけ選ぶこと。公共の場ですのでなるべく香りが強いものは避けましょう。

大判が便利です(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

ヴァセリンがおすすめ(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

オイルバームを塗ったあとはマスクをしておけば、「保湿完璧」です!

高速バス車内の冷房や窓際席による寒さ対策!

高速バス・夜行バスには「ブランケット」が用意されている車両もありますが、冬場のバスはブランケット1枚では足りない事も多いと思います。また2020年・2021年はコロナウィルスの関係でブランケットの貸出を中止しているバス会社も多いです。寒がりな人は自分で準備した方が安心です。
(長時間バスに乗っていると、お尻が痛くなるので備え付けのブランケットはお尻の下に敷くのがおすすめです)

おすすめなのがロングタイプの「着る毛布」。かさばらないタイプの商品もたくさんありますので、ぜひ探してみてください。

旅先でも着られて一石二鳥!(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

また、車内では、頭上から冷房が吹いてきますので、帽子やフード付きのパーカなどが重宝します。

ジップ付きのパーカをすっぽりかぶって、マスクで顔を覆う!これが一番よい方法かと思います。
[(https://ryohi.guide/bus/search/tokyo-osaka/seat3by111/optionfemale-onlybusamenitiestoiletfemale-safetyblanketcurtainplug/)

3列シートで女性も安心!女性専用車/東京発→大阪行きのバス便をチェック!

夜行バスでしっかり寝るコツとは?

夜行バスでしっかり眠りたい…。
まずは自分が「心地よい」と思う環境にしたいですよね。
まずは冷えや保湿をしっかりして、楽な体勢を作るのが大切です。飛行機などでもそうですが、私は「足のコンディション」が大事だと思います!

ちょっとかさばりますが、ブーツ型のルームシューズを用意しておくと思いのほか役立ちます。

あとは着圧ソックスなどで「むくみ対策」。
なるべく水分補給をして血流をよくしておくことも大事です!

アウトドア風なルームシューズはいかが?(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

足のむくみに最適!(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

前述のブランケットやルームシューズはアウトドア用品店で探すのも◎です!持ち運びやすく、保温性にすぐれたものがたくさんありますよ。

またスリッパ型よりシューズ型のほうが、緊急事態やいざというときに動きやすいですよ。

もっていれば快適!車内で光や音が気になる人へ

普段、部屋を真っ暗にしないと眠れない人にはアイマスクは必須アイテムかもしれません。

また、また車両前方の席が割り当てられた場合、バスによってはカーテンが閉まりきってない事もありますので、あると便利なアイテムです。

便利な立体アイマスク(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

・目と鼻の部分がスペースがあるもの
・マジックテープ式
・持ち運びしやすいもの

できるだけ圧迫感のないものを選びましょう♪

また、思った以上に走行音が気になる方もいるかもしれません。快眠をサポートするには耳栓も必須。
音を完全にシャットアウトしてしまうと、車内アナウンスを聞き漏らしてしまうかも…注意が必要です!
使い捨てタイプがおすすめです。

夜行バス、女性一人では危険なの?

一人で乗車する場合には、やはり「防犯意識」は大切です。乗車前に「女性安心」「女性専用車」「女性専用席」などのサービスが付いたバス便を選ぶこともできます。

車内ではリラックスすることも大事ですが、何かあった場合にすぐ逃げられるようにしておくのも大切です。

・中身が見えるようなカバンは控える
・貴重品はひとまとめにし、つねに手元に置いておく

防犯ブザーや小物をひとまとめにできるサコッシュがあれば安心かもしれません。

こんなに可愛い防犯ブザーも(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

カラバリ豊富なサコッシュ(引用:Rakuten)

Rakutenでチェック!

番外編!便利グッズ

最後に、意外と「これあってよかった!」グッズをご紹介します。

携帯用マウスウォッシュ
これとても便利です。車内にトイレがついていてもバスは揺れるし、お水はあまり綺麗じゃない気が…ということでハミガキがしにくいですよね。使い捨てタイプはいつでもささっとお口をすっきりできて、おすすめです。

Rakutenでチェック!

除菌シート
バス車内での飲食、トイレ付のバスで便座を拭いたり…最近は持ち歩いている方も多いかもしれませんが、あると本当に便利です。赤ちゃんのおしりふきを持ち歩いている方もいたりします。実は身体や顔、ウォシュレットのないトイレなどで便利だったりします!

Rakutenでチェック!

マスク

コロナの影響で車内でのマスク着用は必須になっていますが、予備のマスクも1〜2枚ぐらい持っていると良いですね。

お水と飴

途中の高速道路のサービスエリア休憩でも買えますが、バスから降りるのが面倒な時もあります。お水と飴は高速バスに乗車前に準備しておきましょう。

携帯の充電コードと電源

▲USBコンセント

▲通常のコンセント

最近の高速バスは自分のシートの近辺にコンセントかUSBコンセントが付いているバスが増えてきています。USBコンセントの場合はスマホの充電ケーブルをそのまま挿せば充電できますが、どこにでもあるコンセントの場合は充電するためのACアダプターも必要になります。荷物が増えるのはイヤですが、到着後利用する携帯が充電切れでは困りますよね。ACアダプターも持っていくようにしましょう。

▲ACアダプター

いかがでしたか?夜行・高速バスに乗る女性ならではの問題を解決するグッズをご紹介しました。
[(https://ryohi.guide/bus/search/tokyo-osaka/seat3by111/optionfemale-onlybusamenitiestoiletfemale-safetyblanketcurtainplug/)

3列シートで女性も安心!女性専用車/東京発→大阪行きのバス便をチェック!

関連記事

夜行バス・高速バス乗車時の必需品を一挙紹介! 車内の感染症対策に有効なグッズも

夜行バスや高速バスに乗り慣れていない方だと、いざ乗車するタイミングになって何を用意しておけばいいか迷う方も多いはず。夜行バスならではのグッズもあるので、これから利用する方のために必需品を紹介します!夜行バス・高速バス乗車時の必需品とは、高速バスや夜行バスは長時間揺れる車内で過ごす、公共交通機関の中でも少し特殊な環境です。

女子旅におすすめの書籍ご紹介!

「夜行バスで出かけましょう」

今すぐ旅に、出たくなる。安くて便利、だけじゃない。時間もゆったり。旅情もたっぷり。
「バスで過ごす時間が大好き! 」という著者の小川かりんさん。
長距離移動を快適に変える様々な方法や、女性のためのいろんなお役立ちグッズなどが紹介されています。

出版社:イースト・プレス
ISBN:978-4781617312
本体:1,100円+税

女子旅に最適!バスを使ってお得にアドベンチャーワールドへ遊びに行こう♪

高速バス・夜行バスの最安値比較サイト「旅費ガイド」なら、アドベンチャーワールド直行の人気路線の最安値便を一括比較できます!女子旅でパンダに会いにいってみませんか♪♪
▼旅費ガイドでアドベンチャーワールド行の最安値便を一括比較する▼

女子旅に最適!高速バス・夜行バスを使って交通費をお安く抑えて思う存分アドベンチャーワールドで遊びましょう♪

© 株式会社MVコンサルティング