RYUTist「結成11周年秋冬ツアー【(エン)】」@新宿ReNY ライブレポート

RYUTistが、11月27日(日)に東京・新宿ReNYでライブツアー『RYUTist結成11周年秋冬ツアー【(エン)】』の初日となる東京公演を開催した。

RYUTistは新潟市古町を拠点に活動するアイドルグループ。2011年の結成から音楽制作とライブを重ね、現在では音楽性の高いグループとして全国規模で人気を集めている。 そんな彼女たちが11月22日に発売した5thアルバム『(エン)』は、君島大空、柴田聡子、蓮沼執太、パソコン音楽クラブなどの先鋭的なアーティストが楽曲提供した、これまで以上に進化したサウンドを聴かせる作品だ。ネクストレベルに突入したニューアルバム『(エン)』を引っ提げてのツアーだけに、ライブでも新たなRYUTistを体感できるステージが繰り広げられた。

ライブは、ニューアルバム『(エン)』の世界観を軸に構成される展開となっていた。紺をベースに黄色のアクセントの入った衣装を着た、佐藤乃々子、宇野友恵、五十嵐夢羽、横山実郁のメンバー4人は、ポストロック、エレクトロニカ的なサウンドの中で、音と一体化しながら歌とダンスを表現していく。 ニューアルバム『(エン)』に収録された楽曲たちは、普通に考えると振り付けがつくようなタイプではない。だが彼女たちは、ライブを進行させながらそうした常識をどんどんぶち壊していくのだ。RYUTist恐るべしである。

君島大空が作詞・作曲・編曲した「朝の惑星」は、メンバー4人がノイジーな中にある繊細なメロディをしっかりと歌い、ステージを大きく使いながらしなやかにパフォーマンス。 没 a.k.a NGS(Dos Monos)が作詞、石若駿が作曲・編曲したアブストラクトファンクとでも言うような「うらぎりもの」では、美しいハーモニーを歌いながら流麗なダンスを見せる。 RYUTistの公式お姉ちゃんに就任した柴田聡子が手がけた「オーロラ」は、削ぎ落としたサウンドで構築されたボーカルワークが命の楽曲。目まぐるしく動くダンスを見せながら歌で物語を紡いでいくパフォーマンスは、新しい音楽表現でも見ているような感覚になった。

観客は、メンバーの一挙手一投足に魅了され、食い入るようにじっくりとステージを見ていた。曲が終わり、一瞬間が空きまばらに拍手が起きてすぐに大きな拍手になるというのもなかなか他には無いものだった。もちろんツアー初日ということもあるが、拍手をするタイミングすら忘れさせるくらい、4人のステージの表現力の強さに圧倒感があったということだ。 RYUTistは、コロナ禍においてかなりライブの本数も限られていた。この日のライブで、彼女たちの姿を見るのは久々というファンも多かったはず。しばらくの時間を経て再会したら4人が急に大人っぽく変身していた、というような印象を受けた人も少なからずいたことだろう。しかし、ライブの端々やMCなどから、彼女たちの根本にある真面目さやのどかさは全く変わっていないのはよくわかる。そうしたことからも、4人はこれまでとはまた違う表現方法で、自分たちの世界をグッと広げていく姿をファンに見せようとしているんだということが伝わってきた。 もちろん彼女たちが今までのRYUTistらしさをしっかりと持ち合わせているのは、ライブを通じてはっきりとわかる。きれいなハーモニーが光るアコースティクギターポップナンバーの「ALIVE」や、ドリーミーなグルーヴ感を味わえる「無重力ファンタジア」などの既存の楽曲が、ニューアルバム『【(エン)】』の曲たちの合間に入ることで、今までのよさと新しいよさが両方引き立つという効果が出ていた。これはつまり、過去も未来もひとつのエンで繋がっているという輪廻のような解釈もできる。

さて、4人の歌の面を見ていくと、ニューアルバム『【(エン)】』のレコーディングを通じて、難しい歌を歌いこなしたことでさらに成長を遂げているのがステージからも伝わってきた。それぞれの歌の艶のようなものがとてもしなやかになっているのだ。ソロでの歌唱だけでなく、メンバー同士の歌の組み合わせによる歌声の響きのバリエーションもさらに増えていた。アイコンタクトを取りながらデュオで歌う姿などを見ると、やはりライブならではの素晴らしさを改めて痛感できた。 ライブ現場ならではという話で言えば、ニューアルバム『【(エン)】』の音のすごさである。音楽のリスニング環境は、今はイヤホンが主流と言って間違いじゃないだろう。ニューアルバム『【(エン)】』の楽曲をイヤホンで聴くのは、いろんな音の発見ができたりとかなり楽しい瞬間だ。ただ、ライブハウスで爆音で聴くことで、また違ったベクトルで音の楽しさを味わえた。「水硝子」は明るくかわいいメロディなのにこんなに低音が出てたのかと思えたり、「たったいま:さっきまで」のバキバキ感や「PASSPort」がどんどんデトロイトテクノに聴こえてきたりなど、大音量だからこそニューアルバム『【(エン)】』の懐の深さが見えたりもした。 実験的でカッティングエッジなことをやりながらも、どこか牧歌的な雰囲気があるのは、やはりメンバーのパーソナリティによるところが大きい。ビシッとしたパフォーマンスを見せながら、MCタイムでは、佐藤が47都道府県を高速で言えるという特技を生披露する場面もあった。しかも、佐藤が47都道府県を言ってる間にお客さんが住んでる県で手を上げるという展開はナゾに楽しい瞬間だった。

ニューアルバム『【(エン)】』からの楽曲で観客を宇宙に誘い、盛り上がり必至の既存曲を織り交ぜたりと、しっかりとライブを楽しませてくれたRYUTist。ライブを終えたあとのMCでメンバーは、宇野は「ライブ楽しかった」、横山は「1曲目で転びたくなかった」、五十嵐は「振り入れ間に合わないかと思ったけど、この1週間がんばってきてよかった」、佐藤は「この調子で、ツアーを走り抜けましょう!」と笑顔で自由にトークを繰り広げていた。

ライブでも新たな進化を見せてくれたRYUTist。ニューアルバム『【(エン)】』で新たな地平を切り開いた彼女たちは、来年リリースやライブ活動を積極的に行なう予定だという。 果たして次はどんな姿でファンを楽しませてくれるのか。RYUTistの今後の活躍にぜひ期待して欲しい。(Photo:垂水佳菜)

© 有限会社ルーフトップ