西日本鉄道と日立の実証実験に参画。福岡天神・博多エリアで商業施設のリアルタイム混雑情報を提供

AIとIoTを活用してあらゆる空き情報を配信するスタートアップ、株式会社バカン(本社:東京都千代田区)は、株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区)と西日本鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市)が行う実証実験に参画すると発表しました。バカンが提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN(バカン)」を通じて取得した、福岡県天神・博多エリアの商業施設のリアルタイム混雑状況を提供します。混雑状況は、日立が提供する実証用Webアプリ内で活用されます。

リアルタイム混雑情報を活用し、行動変容をサポート

日立独自の「ナッジ(促す)応用技術」を活用し、公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験を、福岡県天神・博多エリアにて3月17日より開始します。本実験専用Webアプリを用いて、実証実験の参加者が目的地までの経路検索を行うと、参加者の好みや、天候も加味した、交通混雑予報、商業施設のリアルタイム混雑情報などを踏まえた、混雑を回避するルートや時間の過ごし方などが提案されます。今回の実証実験では、この仕組みを活用して参加者の行動変容を促し、参加者と交通事業者、周辺の商業施設の三方がメリットを享受できる仕組みの構築を検証します。

今回は、リアルタイム空き情報配信サービス「VACAN(バカン)」を活用して得たリアルタイムの混雑情報をWebアプリへ提供します。
※Webアプリは本実証実験専用であり、一般のお客さまには公開していません。

実証実験の背景

新型コロナウイルスの感染拡大により、移動中の「密」の防止や不要不急の外出の自粛が求められたことで、公共交通機関の利用減少により交通事業者や沿線の商業施設は大きな影響を受けています。そこで密を避けつつ、それらの事業者や利用者が安全・安心に過ごせる仕組みづくりが求められています。混雑情報や経路情報、店舗情報などを複合的に組み合わせ利用者に提案することで、人々の生活の質を向上と、交通事業者と商業サービスの持続可能な経営のサポートを両立する、新常態(ニューノーマル)に対応した仕組みを今回は検証します。

リアルタイム空き情報配信サービス「VACAN」

VACANは、お店や施設のリアルタイムの空き情報をスマホ等で見られるよう配信するサービスです。空きや混雑を検知するには様々な方法がありますが、ボタン型の専用機器(名称:IoTボタン)やAIカメラを活用して、スマホのマップ上に表示される混雑状況を更新します。混雑状況表示は、「空きあり」「やや混雑」「満」の3段階で表示されます。

日立製作所について

設立:1920年2月

本社:東京都千代田区丸の内一丁目6番6号
日立は、IT(Information Technology)、OT(Operational Technology)およびプロダクトを組み合わせた社会イノベーション事業に注力しています。2019年度の連結売上収益は8兆7,672億円、2020年3月末時点の連結従業員数は約301,000人でした。日立は、モビリティ、ライフ、インダストリー、エネルギー、ITの5分野でLumadaを活用したデジタルソリューションを提供することにより、お客さまの社会価値、環境価値、経済価値の3つの価値向上に貢献します。

西日本鉄道について

設立:1908年12月

本社:福岡市博多区博多駅前三丁目5番7号
西鉄グループは「まちに、夢を描こう」という企業メッセージのもと、地域の生活を支える多様な事業を展開しております。中核エリアである福岡において「交通」や「まちづくり」など地域マーケットビジネスを深化させ、まちの発展をけん引するとともに、重点開拓エリアであるアジアにおいて地域マーケットビジネスの更なる開拓を進め、国際物流ビジネスとあわせてグローバルビジネスの拡大を目指します。

株式会社バカンについて

設立:2016年6月

本社:東京都千代田区永田町2丁目17−3 住友不動産永田町ビル2階
バカンは経済産業省が選定する官民による支援プログラムJ-Startup 2019選定企業です。IoT、AIを活用してあらゆる空席情報を収集し提供。レストラン街やカフェ、トイレ、会議室、社員食堂などの空き状況をセンサーやカメラで自動検知し、デジタルサイネージやスマートフォンに配信するサービスを提供しています。

© 株式会社MVコンサルティング