高速バスを利用して世界のレプリカ名画が楽しめる大塚国際美術館に行こう!

「大塚国際美術館」は、カロリーメイトやポカリスエットなどで有名な大塚グループが徳島県鳴門市に設立した日本最大級の「陶板名画美術館」です。古代壁画から、世界26ヶ国、190余の美術館が所蔵する現代絵画まで至宝の西洋名画1,000余点を大塚オーミ陶業株式会社の特殊技術によってオリジナル作品と同じ大きさに複製して飾ってあります。それらは美術書や教科書と違い、原画が持つ本来の美術的価値を真に味わうことができ、日本に居ながらにして世界の美術館が体験できます。大塚国際美術館は山をくりぬいて作られています。入口(地上)からエスカレーターで上にのぼっていくのですが、この時点で規模感がわかります。地上から山の頂上へ向かうイメージです。

バチカン市国のバチカン宮殿内に建てられたシスティーナ礼拝堂と全く同じ大きさの空間が大塚国際美術館にあります。若い人には紅白歌合戦で米津玄師がLemonを歌った場所と言った方がわかり易いかもしれませんね。

レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナリザ」。モナリザは世界で最も有名で価値のある絵画と言われています。モナリザに手を触れたり、じっくり眺めることも可能です。本物のモナリザはパリ(フランス)にあるルーブル美術館に所蔵されています。

「ヴィーナスの誕生」は、ルネッサンス期のイタリアの画家サンドロ・ボッティチェッリの作品です。本物はフィレンツェ(イタリア)のウフィツィ美術館に所蔵されています。

レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」。ミラノ(イタリア)にあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂に描かれています。大塚国際美術館には修繕前の「最後の晩餐」と修繕後の「最後の晩餐」が向かい合うように展示してあります。原寸大(高さ4.2メートル、幅9.1メートル)の大きさなので見る人を圧倒させる魅力があります。

『東京から徳島まで最安値・最速で行く交通手段は?時間や料金などのメリット・デメリットを徹底比較』はコチラをクリック

東京から大塚国際美術館に行く方法

東京から大塚国際美術館に行く方法は大きく分けて3つあります。

①新幹線を利用して新神戸まで行き、そこから高速バスを利用する

出発・到着地交通手段乗車時間料金東京→新神戸新幹線(のぞみ)約2時間40分15,380円(指定席)新神戸→高速バス停「高速鳴門」高速バス約1時間30分2,500円〜高速バス停「高速鳴門」→路線バス停「子鳴門橋」徒歩5分0円路線バス停「子鳴門橋」→大塚国際美術館路線バス10分250円### ②新幹線を利用して新大阪まで行き、そこから高速バスを利用する

出発・到着地交通手段乗車時間料金東京→新大阪新幹線(のぞみ)約2時間30分15,380円(指定席)大阪梅田→大塚国際美術館高速バス2時間05分〜3,300円前後### ③飛行機で徳島阿波おどり空港に行き、そこから路線バスを利用する

出発・到着地交通手段乗車時間料金羽田空港→阿波おどり空港飛行機約1時間20分11,590円(スーパー先得利用)阿波おどり空港→大塚国際美術館路線バス35分480円## 名古屋から大塚国際美術館に行く方法

①新幹線を利用して新神戸まで行き、そこから高速バスを利用する

出発・到着地交通手段乗車時間料金名古屋→新神戸新幹線(のぞみ)1時間4分7,470円新神戸→高速バス停「高速鳴門」高速バス約1時間30分2,500円〜高速バス停「高速鳴門」→路線バス停「子鳴門橋」徒歩5分0円路線バス停「子鳴門橋」→大塚国際美術館路線バス10分250円### ②新幹線を利用して新大阪まで行き、そこから高速バスを利用する

出発・到着地交通手段乗車時間料金名古屋→新大阪新幹線(のぞみ)50分5,940円大阪梅田→大塚国際美術館高速バス2時間05分〜3,300円前後## 大阪から大塚国際美術館に行く方法

徳島バスが運行する直通の高速バスが便利です。大阪梅田から乗車できる高速バスがあります。梅田から大塚国際美術館は2時間ちょっとで到着します。普通乗車券でなんば→大塚国際美術館は3,300円前後です。多くの高速バスが大阪から徳島に運行していますが、大塚国際美術館へダイレクトに行く便は限られているのでお気をつけください。

徳島-大阪線≪103便≫1号車 なんば・大阪 ⇒ 鳴門・松茂・徳島 4列スタンダードシート

大阪梅田(阪急三番街)8:00乗ハービスOSAKA8:10乗↓↓鳴門公園口9:58降大塚国際美術館10:05降

大塚国際美術館

〒772-0053
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
TEL:088-687-3737

大塚国際美術館~美術館スタッフギャラリートーク付~2019

© 株式会社MVコンサルティング