高速バス・夜行バスの座席は前後・壁側・通路側のどこが一番楽なのか(4列シートタイプ)

座席によって乗り心地に差はあるのか

高速バスの座席は前方と後方、通路側と窓側のどこが一番楽なのか。

太古から続くこの議論ですが、実は車両のタイプや時期によっても異なり、快適さの感じ方には個人差もあるので正解はありません!

今回は4列タイプの各座席のメリットとデメリットを紹介するので、ご自身の希望や目的に合った座席を探してみてください!

★3列よりお得!4列タイプの最安値便を探すならこちら!
🚌 東京 発 ⇔ 大阪 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 名古屋 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 仙台 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 京都 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 青森 着 の4列シートタイプ### 前方座席の特徴

メリット

前方座席の最大のメリットは乗り降りがしやすいことです。

長時間乗車する夜行バスなどでは数時間おきにトイレ休憩でサービスエリアに寄りますが、後方の座席だとなかなか出られないなんてこともしばしば。

トイレが近い方には前方の座席がおすすめです!

また前方の座席は空気が循環しやすいので酔いにくい、運転席が近いので安心感があるなどのメリットを感じかる方も多いようです。

デメリット

前方座席のデメリットは気温と光です。

前方の座席は車内のエアコンが効きすぎたり、大きなフロントガラスが近いために夏は暑さ、冬は寒さを感じる方もいます。

光は座席と運転席を仕切っているカーテンから漏れることがあり、後方座席に比べてまぶしいことがあるみたいです…。

また停車時に乗り降りしやすい反面、座席の横を人がたくさん行き来するため、神経質な方にはストレスになることもあります。

後方座席の特徴

メリット

後方座席のメリットはなんといっても横揺れの小ささと人の出入りの少なさです!

高速バスの車両は後輪を軸に曲がるものが多いので、前方の座席に比べて左右の揺れが小さいので、乗り物酔いしやすい方にはおすすめです。

また、トイレ休憩などで人が出入りするときの影響が少ないので、終始静かに過ごしたい方には快適です。

デメリット

後方座席のデメリットはやはり乗降のしにくさです…。

単純に出入り口まで遠く、前方の方が先に立つとなかなか出られないなんてこともあります。

また前方にたくさんの方が座っていることで圧迫感を感じたり、上下の揺れで比較的酔いやすさを感じる方もいるので要注意です!

大きな差が出る窓側と通路側

4列シート高速バス移動の運命を分けると言っても過言ではないこの二択。

それぞれどんな特徴があるのでしょうか。

窓側席の特徴

メリット

狭いイメージを持たれがちな窓側の座席ですが、こんなメリットがあるんです!

  • 跨がれることなくゆっくり過ごせる
  • 横にもたれられるから体勢を変えられる
  • 外の変化を感じやすい

移動中や休憩停車時のトイレなどで隣の人に跨がれず、壁にもたれられる窓側は意外と快適です!

また、夜行バスの到着前などは外も明るくなってきており、カーテンの間から窓の外の様子を楽しむことができます。

デメリット

窓側のデメリットは圧迫感とトイレ時の気疲れです…。

通路側にも人がいるとどうしても圧迫感を感じますし、座席の幅以上に体を動かせないのでかなりのストレスになります。

通路側の方に毎回声をかけて出なくてはいけないので、気疲れしてしまう方が多いようです。

また窓側の席は外気に近い分気温の影響が大きく、エアコンが真上にあるケースも多いので、暑いまたは寒いことがデメリットになることもあります。

通路側席の特徴

メリット

新幹線や飛行機ではアンチも多い通路側の席ですが、高速バスでは「乗り降りがしやすく気疲れしない」、「足を投げ出せるので長時間の移動でも楽」などメリットがたくさんあります!

また隣に人がいても比較的圧迫感を感じないというメリットを感じる方も多いようです。

デメリット

通路側は窓側のメリットの逆がそのままデメリットになります…。

  • 窓側の人に跨がれるのでゆっくり過ごせない
  • 横にもたれられず疲れる
  • 外の変化を感じにくいのでやや退屈

自分に合った座席で快適なバス旅を!

ご紹介した通り高速バスの座席は場所によってそれぞれメリットとデメリットがあるため、結局のところは自分にあった座席を選ぶしかありません。

ただし、高速バスや夜行バスの座席は予約時に座席を指定できないことが多いです…。

そんな時はバス会社へのメッセージ欄や意見・要望の記入欄に、希望の座席位置とその理由を書くようにしましょう!

  • 隣の席は女性がいい(安心できるので)
  • なるべく前方の座席(トレイが近く心配なので)
  • モーターやタイヤの上以外の座席(乗り物酔いしやすいため) etc…

「一番前(後ろ)の席」や、「隣を空席に」など極端な希望は聞き入れてもらえないのでご注意ください。

高速バスを利用するときは自分の体調と相談しながらベストな席を利用できるよう、予約サイトを活用してみてください♪

また最近の高速バス便は「女性限定」や「座席指定」、「個室」や「ゆったりシート」など、そもそも条件が確約されているものも多いので、希望のバス便を探しましょう!

★3列よりお得!4列タイプの最安値便を探すならこちら!
🚌 東京 発 ⇔ 大阪 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 名古屋 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 仙台 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 京都 着 の4列シートタイプ
🚌 東京 発 ⇔ 青森 着 の4列シートタイプ

© 株式会社MVコンサルティング