ホテル業界の裏側を徹底検証「それって!?実際どうなの課」 アキラ100%が星野リゾートに潜入!

アキラ100%が「星野リゾートOMO7大阪」でホテルマンの裏側を検証する(中京テレビ提供)

【中京テレビ制作・日本テレビ系全国ネット 2022年11月30日(水)23:59~24:54】

実際には手を出せない“気になる”ことを体を張って検証し、世の中の“リアルな現状”を映し出すドキュメントバラエティ「それって!?実際どうなの課」(中京テレビ制作)。SNSの発展で巷にあふれる「気になるウマイ話」をMCを務める俳優の生瀬勝久、漫才コンビの博多華丸・大吉、森三中の大島美幸、タレントの森川葵らレギュラー出演者とともに探る。

今回は全国旅行支援で今最も忙しい「ホテルマン」の裏側をアキラ100%が3日間かけて検証する。

コロナ禍から少しずつ元の生活が戻りつつある今、全国旅行支援の最前線で働くホテル業界の裏側に迫るべく「星野リゾートOMO7大阪」に潜入する。会社員として働くと年収450~600万だが、専門性を高めて独立すれば年収1000万円以上稼ぐこともできると聞き、やる気を出すアキラ。最初の朝食ビュッフェでは、料理を並べ、宿泊者を席に案内するアテンドから、空いたお皿を下げるなど多岐にわたる作業。続く客室清掃ではベッドメイクなどにチャレンジするがなかなかうまくいかない。四苦八苦しながら清掃を終了させると、今度はホテル主催の「大阪ツアー」をアテンドすることに。最後はディナーの作業。1日に沢山の業務があることに驚くアキラ。果たして3日間を乗り切れるのか…

緑川静香は、15年前に医師の父、4年前に母を亡くした依頼主ご夫婦の空き家となった自宅で”骨董品”の高額販売に挑戦する。“昔の消防士が使っていた兜”や“刀のつば”、“あぶみ”、“潜水艦風の入れ物”など用途不明のものに続いて、引き出しには“印籠”が。緑川も「家にあるの初めて見ました!水戸黄門でしか見たことがない!」と興奮する。ほかにも緑川の得意商品である“レトロ家電”や“レトロなおもちゃ”、“昔の雑誌”、ヴィンテージものの“ジーンズ”が登場。これは値段が分からない…と原宿でジーンズ店を営む男性に出張鑑定を依頼することに。鑑定と出品を駆使した今回のお宅。結果は果たして?

詳しくは番組公式ホームページをチェック

https://www2.ctv.co.jp/dounanoka/back/

※内容は変更になる可能性がありますので、ご了承ください

© 中日新聞社