照り焼き?テリヤキ?

おはようございます♬

今朝は、忙しくて11時近くまで朝ごはんが食べられず、昨日の晩御飯の残りを食べることに(=_=)

昨日の晩御飯は、旦那さん=Chicken Teriyaki (チキンテリヤキ)、私=Short Rib Teriyaki (ショートリブのテリヤキ)だったので、今朝は1皿で2度美味しくいただきました♡

日本の『照り焼き』、『照り焼きチキン』とアメリカのTERIYAKI (テリヤキ)は、名前と材料こそ同じでも味が全然違います。

ウィキペディアによると『日本の照り焼きは代表的なものに、ぶり(ぶりの照り焼き)と鶏肉(テリヤキチキン)があり、醤油を基本にした甘みのあるタレを食材に塗りながら焼く調理法。タレの糖分により食材の表面が艶を帯び、「照り」が出るのが名前の由来』とありました。主に、お魚のイメージがある気がします。

そして『アメリカではテリヤキは、“teriyaki”という言葉が辞書に載るほど定着している。しかしアメリカのTERIYAKI (テリヤキ)はテリヤキソース (砂糖・醤油・洋酒・にんにく・ごま油など)を使って下味を付けたもの全てのことを指し、日本の照り焼きのように「調理法」を指すものではない。予め食材をテリヤキソースに漬け込んで調理したり、グリルで焼いた肉類にテリヤキソースをかけたりして食する方法が一般的である。このため日本語でこれらの料理を指す場合には「テリヤキ」とカタカナで表記されることが多い。』とありました。アメリカでは鶏肉をメインに、牛肉、時々サーモン、そんなイメージ。

アメリカのテリヤキはシアトルが発祥、なんて説があるくらいに市内のあちこちにTERIYAKIと名前の付く看板を見つけることが出来ます。なので、美味しさも格別!

日本の照り焼きとは違う魅力のアメリカのTERIYAKI (テリヤキ)。いつの日か、朝時間をご覧の皆様にも召し上がってみていただきたいのです。美味しいんですよー。ふふふ。

そんなわけで、本当に朝の8時に食べるのはキツ過ぎますが遅い朝ごはんor早い昼ご飯にならおススメ!しっかり食べて今日も1日Sweetにお過ごしください♡

© アイランド株式会社