松山行が来ました JR四国予讃線 みの駅【木造駅舎コレクション】05

※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線みの駅。予讃線で唯一ひらがなの駅名です。駅所在地は香川県三豊市三野町下高瀬。県道220号線に面しています。

駅の北側、県道の踏切から駅舎。

※2022年8月撮影

踏切からホーム。線路のバニシングポイントの先は、松山方面になります。

※2022年8月撮影

予讃線の東側の公道から駅舎。

※2022年8月撮影

ホーム幅が広くはないので駅名標も道路から撮りました。

※2022年8月撮影

みの駅は、1952年(昭和27年)高瀬大坊駅として開業。開業時駅は、下高瀬村にありました。また高永山本門寺(駅前に看板があります)の広大な境内で「大坊市」が行われることからこの様な駅名になった様です。

下高瀬村は、1955年(昭和30年)大見村、吉津村と合併して三野村になり、1961年(昭和36年)町制施行で三野町になりました。

1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国の駅になります。1994年(平成6年)みの駅に改称。ひらがな表記になったのは、徳島県にも三野町(現・三好市)があったからです。しかし徳島の旧三野町のエリアに鉄道の駅はありません。

県道に戻って駅出入口。入口付近に建物財産標などは見つけられませんでした。たぶん1952年の開業時に建てられた駅舎だと思います。もうすぐ松山行電車が来るので利用者が集まってきました。

※2022年8月撮影

松山行が出た後の待合室。乗車券自動販売機があります。ベンチには手造りっぽい座布団が丁寧に固定されていました。

※2022年8月撮影

駅出入口と右はホームへの出入口。ここにも津嶋神社夏季大祭のポスター。

※2022年8月撮影

駅舎の外。『旧高瀬大坊駅 「みの駅」駅名改称20周年記念 平成26年12月3日』と書かれています。

※2022年8月撮影

ホーム側の駅舎出入口。「きっぷ運賃いれ」が設置されています。改札はありません。

※2022年8月撮影

松山行が到着したタイミングです。

※2022年8月撮影

松山行電車が出発した後のホーム。高松方面を見ています。ホーム幅が狭いので駅名標の前に立って撮影するのは、難しいことが分かります。右の公道から駅名標などを撮影しました。

※2022年8月撮影

ホームから駅舎。瓦屋根が良い感じです。

※2022年8月撮影

県道の西側から駅舎。

※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。

© 株式会社エキスプレス