【JR東京駅に行列店「極味や」オープン】自分好みに焼く鉄板焼きハンバーグならここ!

JR東京駅八重洲北口の改札外、グランスタ八重北1階「八重北食堂」に新規出店したのが、渋谷パルコB1Fで人気爆発のハンバーグ「極味や」(「きわみや」と読みます)です! 都内で2軒目の出店になります。もともとは九州は福岡のお店です。こだわりのハンバーグをこだわりの食べ方で楽しませてくれる「極味や 東京駅店」で人気のメニューを実食してきました。

八重北食堂の場所を確認しておきましょう

来年3月のグランドオープンを控えてすでに一部オープンした「東京ミッドタウン八重洲」をはじめ、様々な再開発が続く東京駅八重洲口。東京駅の「グランスタ」も拡張が進んでいます。グランスタ八重北「八重北食堂」もその一つ。八重洲北口改札を出てすぐ、地下1階にはお馴染み「黒塀横丁」、2階には「北町酒場」と二つのおいしいものフロアにはさまれて、地上1階に位置しています。

八重北食堂では、今年の春からおいしいもののお店が続々開店してきました。そして、満を持してオープンしたのが「極味や 東京駅店」というわけです。

店内にはコの字型のカウンターが2つ。そして、各席の目の前に一人ひとつずつ、鉄板が設置されています。

生ハンバーグの「極味やハンバーグ」と「特選伊万里牛ステーキ」

メインのメニューは「極味やハンバーグ」と「特選伊万里牛ステーキ」。お店の人に聞いてみると、この二つがセットになっているのがお進めとのこと。

極味やハンバーグには3つのサイズがあって、120gのSが2,299円、160gのMが2,739円、200gのLが3,179円(いずれも税込)。それに60gの伊万里牛ステーキがセットになります。ちなみに、ハンバーグは20g刻みを220円で、ステーキは60gを1,100円で追加できます。(いずれも税込)、ボリュームアップ可能です。

羽釜で炊いたご飯、スープ、サラダ、ソフトクリームがついたセットは385円(税込)。なんとお替り自由です。

ご飯を炊く羽釜が並んでいました。お米は佐賀から。やっぱり九州なんですね。ふっくらとおいしく炊けていて、東京では東京駅店だけが羽釜炊きです。

そしてトッピングに「トリュフ塩香る蘭王ソース 198円(税込)」を追加しました。

ソースは左上から時計回りに、「岩塩」、「わさび」、「ゆず胡椒ポン酢」、「極味やの肉ダレ」、「オニオンソース」、「極味やの甘ダレ」がつきます。これはハンバーグにもステーキにも使ってOKです。

さて、注文して少し待つ間に東京駅限定「こぼれシャンパン」を。シャンパーニュのルイ・ブーヴィエ・ブリュットが、日本酒のようにこぼれるこちら、1,100円(税込)です。

生ハンバーグって一体どんなハンバーグ?

極味やハンバーグは「生ハンバーグ」だそうですが、その理由はカウンター席の目の前で明らかになりました。

まずは、調理人さんが目の前でハンバーグを最終的に捏ねて成形してくれます。もちろんこの段階では完全に生です。

それを熱々の鉄板にのせて焼いてくれます。これで全部火が通ったら生じゃないですよね。

ハンバーグの隣にはステーキも。絶景です。

そしてこちらが、調理人さんがさらに上げてくれたハンバーグとステーキです。ハンバーグは、上下は焼けていますが、中は生のまま。これが「生ハンバーグ」と呼ばれる理由なんですね。

最終的な焼き加減は自分で決める!

さて、ここから自分次第の焼き加減で仕上げていきます。

調理用の銀のはしで、ハンバーグを一口サイズに切り、熱々の鉄板にのっけて好みの焼き具合に焼いていくんです。付け合わせのネギも一緒に、香ばしい香りが立つまで焼いていただきます。

ソースをいろいろ試しつつ、蘭王ソースも濃厚でトリュフの香りも広がります。

そして〆のソフトクリーム。小さめのプリンカップに入っていて可愛いのですが、もっと食べたければこちらもおかわりOK。

1時間くらいかけてゆったりと

極味やのハンバーグは自分で焼きながらゆっくりといただきます。列車に乗る予定があるなら、1時間くらいの余裕があったほうがよさそうです。

極味や東京駅店

東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 八重洲北口改札外 グランスタ八重北1階

03-6273-4229 (予約不可)

https://www.kiwamiya.com/shoplist/tokyo-station

[All photos by Atsushi Ishiguro]

※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。

※店舗営業については最新情報をご確認ください。

© 株式会社オンエア