伝統の鷹狩の技の実演や正月らしい記念撮影コーナーなど 都立8庭園で楽しめる正月開園

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は1月2日(月)と3日(火)に都立の八つの庭園が正月開園を行うことについてや、日本で働きたいウクライナ避難民の方の就職を支援する「ウクライナ避難民向け職業訓練」を紹介しました。

◆都立8庭園の"お正月”

都立の八つの庭園では、1月2日(月)と3日(火)に、正月開園します。

浜離宮恩賜庭園では、伝統の鷹狩の技「放鷹術」の実演などが行われます。

旧芝離宮恩賜庭園では、子ども用の半纏を羽織って記念撮影ができます。

小石川後楽園では、正月らしい設えの記念撮影コーナーが用意されます。

六義園では、縁起物の植物を用いた「ご利益花壇」が設置されます。

旧岩崎邸庭園は、洋館と和館内が、お正月を祝う生花と金唐紙で彩られます。

清澄庭園では、岩崎家ゆかりの庭園パネル展示が行われます。

旧古河庭園では、羽根つきや独楽など、正月遊びを楽しむことができます。

殿ヶ谷戸庭園では、雪吊り・コモ巻き・霜よけについての解説パネルが展示されます。

いずれの催しも、入園料のみで楽しむことができます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/24/29.html

◆ウクライナ避難民の就職支援

都は、日本で働きたいウクライナ避難民の方の就職を支援します。

「ウクライナ避難民向け職業訓練」の応募対象となるのは、

①就労可能な在留資格をもっているウクライナ避難民の人
②日本語で訓練を受けることができる人
③ハローワークに 求職の申し込みを行い、公共職業安定所長の受講指示などを受けられる人
です。

訓練期間は、2023年3月1日(水)~8月31日(木)までです。

訓練を希望する人は、「TOKYOはたらくネット」のウェブサイトから、1月5日(木)までにお申し込みください。

受講料は無料で、募集定員は10人です。応募者が少ない場合は、中止になることもあります。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/28/04.html
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/itaku/index.html

◆「わかさぽ」メール相談を開始

東京都は、「とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)」で、12月21日(水)からメール相談も始めます。

「とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)」は、中学生や高校生など、10代の思春期特有の、性に関することを含む健康上の悩みに関して、看護師などの専門職が相談に応える相談窓口です。

メールによる相談は、福祉保健局のウェブサイトにあるメール相談フォームから行ってください。

メールは、随時、受け付けますが、回答は、毎週水曜日の午後3時~8時までと、毎週日曜日の午前9時~午後2時までです。

また、電話による相談もできます。番号は、フリーダイヤル0120-372-463(みんなによりそう)です。

電話相談の受け付け時間は、メール相談の回答時間と同じです。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/12/02/04.html
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/wakasapo.html

◆「下水道探検アンケート」実施中

都は、「下水道探検アンケート」を実施しています。

「下水道探検アンケート」は、下水道局のウェブサイトを閲覧する人を対象に、ウェブサイト内にあるヒントを頼りに質問に答えることで、東京下水道を知ってもらえるよう企画されたイベントです。

下水道の役割やしくみ、下水道局の事業など、下水道に関連する設問が、全部で13問あります。

回答した人の中から、抽選で10人に、謝礼の図書カードが贈られます。

実施期間は、2023年2月28日(火)まで、図書カードの発送は3月中旬ごろの予定です。

関連リンク
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/news/2022/1129_6285.html
https://gesui.monitor2022.tokyo/quizzes/

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX