沖縄コロナ1035人、前週より345人増 2日連続の1000人超え、オミクロン亜系統2種を県内初確認(12月23日午後)

 沖縄県は23日、新型コロナウイルスの新規陽性者1035人(前日1010人)を確認したと発表した。前週金曜日の690人と比べ345人増加した。前日の22日に3か月以上ぶりに新規陽性者が1000人を超え、2日連続の1000人台となった。陽性者の累計は53万4830人。新たに3人の死亡も報告された。またオミクロンの亜系統で新たにBF.5、BA.5.1.25 の2種類が県内で初確認された。
 【増えた?減った?ひと目でわかる】新型コロナ最新情報
 病床使用率は32.2%(前日31.6%)。重症者用の病床使用率は10.2%(同4.1%)。
 米軍関係者の新規陽性者数の情報提供はなかった。
 亡くなったのは市町村・年代・性別非公表が1人、中部保健所管内の80代女性1人、南部保健所管内の70代女性1人。
 県内の前日時点での直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数は329.83人で、全国47位。最も多かったのは佐賀県で1,387.89人 、2位は鳥取県1,364.37 人。全国平均は870.53人。
 入院中は222人(前日218人)、うち重症は5人(同2人)、宿泊施設療養中は277人(同260人)、自宅療養者(推計値)は4668人(同4338人)、療養先調整中は77人(同83人)。
 (いずれも速報値)
 
【関連記事】
▼沖縄のコロナ警戒レベル「感染拡大初期」に引き上げ デニー知事
▼救急受け入れ制限、入院調整が難しいケースも…医療現場、数値では見えない負担増加 
▼給食時「会話可能」に 沖縄県がコロナ対策で通知
▼ワクチン副反応疑い162件、うち死亡13件 新型コロナ、沖縄県が公表
▼病床50%超で非常事態宣言 コロナ警戒レベル、沖縄県が指標見直し
 
 
 

© 株式会社琉球新報社