かき氷の人気店で食べられる冬の絶品スイーツ / 大津市

こんにちは、ロモアライターのSariです!

今回は、大津市松原町にある「伽藍堂」さんに行ってきました!

「伽藍堂」さんといえば、夏のかき氷が有名でご存じの方も多いかと思いますが、実は冬場も美味しいメニューが沢山あるんです! 今回はこちらをレビューしていきます!

[彦根市のランチでオススメしたい名店”かつ亭いろは”]

お店がある場所

伽藍堂さんがあるのは、大津市松原町。石山駅から徒歩5分ほどの、平和堂石山のそばにあります。駐車場はないため、近隣のタイムパーキングか、平和堂の駐車場(2時間無料・土日祝日1時間無料)を利用してください。

平和堂の前の道から路地に入ると、お店があります。大きな桃色の幕が出ていると、営業されている合図です。幕に描かれているのは中国の切り絵で、知人の方に作ってもらったそうです。

雰囲気が素敵です!

[隣で営業しているこちらもオススメ!]

独特な世界観が広がる店内

古い古民家の店内に入ると、さらに独特の世界観が広がります。

和とも言い切れず、中国とも決めきれない、どこかレトロでアジアンチックと言ったらいいのか…。どこの国に迷い込んだのか?というこの雰囲気が、趣があって個人的にとっても好きな感じ!

席に着くと持って来られるお茶。美味しくて思わず写真を撮ってしまいました。こちらは伽藍堂さん特製のほうじ茶で、茶葉を店主さん自ら自家焙煎してほうじ茶を作っておられるそう! 香ばしくて、とっても美味しかったです!

メニュー

冬場に提供されているメニューは以下の通り。パフェやあんみつもあれば、北海道産の特別栽培小豆を100%使ったぜんざいや焼きあんもち、みたらしに白玉などなど。日本の甘味が勢ぞろい!といった感じです。

お茶もセットにすると割引でいただけます。 茶葉はすべて、九州の奥八女産の茶葉を使用しておられます。 店主さんが九州の久留米市のご出身ということで、その関係で近くの奥八女産の茶葉を栽培されている方から仕入れておられるそうです。

実際に食べてみた感想

豊富なメニューを前に、ひとしきり迷うのを楽しんで(笑)から選んだのがこちら。

・ぜんざい(600円税込)
・ほうじチャイ(セット価格310円)
・焼きあんもち(600円)
・玄米茶(セット価格200円)

の4品。程なくして、運ばれてきました。

ぜんざいは、北海道産特別栽培小豆を100%使用。お餅は滋賀県長浜市443営農さんの羽二重もち米を使った自家製のお餅となっています。

香ばしく焼かれたお餅は、柔らかくて箸で持つとトローリ。 小豆は粒々感がいい感じで甘みにほっこり、添えられた塩昆布を時々つまむことで、味が引き締まって小豆の甘味がより一層引き立ちます。

寒い日だったので、心から暖まりました。

最初のほうじ茶が余りにも美味しかったので、ほうじチャイをオーダーしてみました。 ホットにしたので砂糖が別添えでしたが、ぜんざいがあったので甘みはいりませんでした。 香ばしい中にミルクのコクが感じられて美味しかったです。

そしてこちらが「焼きあんもち」。こちらも同じ自家製のお餅に、あんこときな粉が乗ったメニュー。あんこは粒あんかこしあんか選べて、小豆好きなので迷わず粒あんをオーダーしました。

お餅は焼き目は付いていますがとても柔らかく、お米の甘味がとても美味しい。粒あんは甘味の後に程よい塩気も感じられ、その絶妙さに思わず顔がほころびます。トッピングのきな粉の風味も良きでした。

玄米茶は、玄米の香ばしさと甘味が際立つ、ほっこり癒されるお味でした。 こちらのお店では、お茶は急須で提供され、ポットのお湯を持ってきてくださいます。なので三煎目まで楽しむことができました。

そして別日に、新商品の「おろしもち(600円)」もいただいてみました。

鬼おろしで荒くおろされた大根がお餅にたっぷり乗り、かつおぶしと福岡の甘露しょうゆでいただく一品。こちらは甘味というより、軽食でした。小腹が空いた時の食事代わりにもなりそうです。

大根のシャキシャキ感と濃厚な甘露しょうゆが柔らかいお餅に絡んで、ペロリと食べてしまう美味しさでした。

冬の「伽藍堂さん」はいかがでしたか?個人的には、冬も全力でおすすめしたいお店です!ぜひ足を運んでみてくださいね!

伽藍堂さん、ごちそうさまでしたー!

お店の情報

[店名]伽藍堂(からんどう)
[住所]大津市松原9-29
[電話番号]077-537-7433
[営業時間]10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
[定休日]月・火・水(変更有、詳しくはブログ参照)
[駐車場]なし
[支払方法]現金のみ
[SNS]ブログ

© LOMORE