
気象庁は11日、世界的な異常気象の原因とされ、南米沖太平洋の海面水温が低くなる「ラニーニャ現象」が昨年12月も継続したとの監視速報を発表した。2021年秋から続くが、今後終息に向かう見通しで、今冬の終わりに平常の状態となり、春も継続する可能性が高いと予測している。
日本付近では冬型の気圧配置になりやすいため、今年2月ごろまでは平年よりも低温の地域が多い見込み。
気象庁によると、昨年12月の監視海域の海面水温は基準値より0.7度低い24.4度。東・西日本の低温や沖縄・奄美の日照時間の少なさがラニーニャの特徴に一致した。