
1979(昭和54)年1月13日、国公立大学の入学試験を全国一斉に行う初の共通1次試験が始まった。国立大1期、2期制が廃止され、120校の参加で約33万人が受験。戦後最大の入試改革といわれた。その後、私立大も参加する大学入試センター試験を経て、現在は大学入学共通テストとなった。
1979(昭和54)年1月13日、国公立大学の入学試験を全国一斉に行う初の共通1次試験が始まった。国立大1期、2期制が廃止され、120校の参加で約33万人が受験。戦後最大の入試改革といわれた。その後、私立大も参加する大学入試センター試験を経て、現在は大学入学共通テストとなった。
© 一般社団法人共同通信社
閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。
「これは何?」という方はこちら