高速道、2115年まで有料 国交省、半永久徴収に転換

国土交通省=2019年10月、東京・霞が関

 国交省は、高速道路の料金徴収期限を2065年から50年延長する方針を固めた。老朽化が進む橋などの建て替え、地方部の4車線化にかかる費用を確保するため。一定期間ごとに事業計画を策定しながら、2115年まで徴収期限を順次延ばす方式を導入する。無料開放は遠のき、事実上、半永久的に有料とする形への転換となる。関係者が14日、明らかにした。

 23日召集の通常国会に道路整備特別措置法などの改正案を提出する。

 政府は2005年の道路公団民営化に伴い、50年まで料金を徴収し、その後は無料開放する方針を決定。笹子トンネル事故を受け、老朽化対策費で期限を65年に延長した。

高速道路の有料期限

© 一般社団法人共同通信社