大学入学共通テスト2023、理科・物理基礎の分析速報 難易度や出題傾向は、大学入試

物理基礎の問題分析

 大学入学共通テスト2日目は2023年1月15日、全国一斉に行われた。大手予備校河合塾による各教科科目の問題分析を速報する。理科1の物理基礎の分析は以下の通り。

物理基礎の分析

 2022年よりマーク数は1減少。また、会話文などの共通テストにおける特徴的な出題が減少した。第1問の小問集合は力学から2題の出題。第2問は落体の運動に関する標準問題。第3問は再生可能エネルギーと電力輸送について今日的題材を含む設問であった。

2023年の難易度は「昨年並み」

 出題の傾向は変わったが、全体としての得点率は大きく変わらないであろう。

⇒【難易度・過去平均点】2023年の難易度は…全科目一覧

出題傾向の分析

 大問は、小問集合、力学の問題、電気とエネルギーの問題の、3題構成。第1問の小問集合は、力学が2問、熱(気体)が1問、波が1問で、基本事項の理解を問う問題。第2問の力学は、数値データを扱う設問が1問あったが、センター試験でも見られたようなオーソドックスな出題。第3問は、風力発電と送電を題材にした問題で、語句を入れる知識問題と、電力量の計算や変圧器の公式を用いる計算の問題が含まれていた。昨年までのような、学んだ内容の理解と運用を試す新傾向問題はほとんどなくなり、センター試験のような学んだ内容を単純に問う出題となった。

出題分量

 大問数は3で変わらず、設問数は2増加し、マーク数は1減少した。

2023年度入試の予想平均点は?

 大手予備校河合塾による予想平均点は、5教科7科目で文系型が543点、理系型555点だった。

⇒科目別の予想平均点はこちら

物理基礎の問題・解答

⇒各科目の問題と正解一覧はこちら

各教科科目の分析

■2日目

⇒【数学1】数学1A

⇒【数学2】数学2B

⇒【理科1】物理基礎

⇒【理科1】化学基礎

⇒【理科1】生物基礎

⇒【理科1】地学基礎

⇒【理科2】物理

⇒【理科2】地学

⇒【理科2】生物

⇒【理科2】化学

■1日目

⇒【英語】リーディング

⇒【英語】リスニング

⇒【国語】

⇒【地理歴史】世界史B

⇒【地理歴史】日本史B

⇒【地理歴史】地理B

⇒【公民】現代社会

⇒【公民】倫理

⇒【公民】政治経済

⇒【公民】倫理,政治経済

© 株式会社福井新聞社