徳島県三好郡市に「四国阿波 八供養菩薩霊場」が開創されました。

真言宗8つの寺院が集まった「八供養菩薩霊場」は日本で初めての八供養菩薩を巡る霊場です。

以前、「みんなの三好ピックアップ」でも取り上げた『四国阿波 八供養菩薩霊場』が令和5年1月8日に開創(寺院を創設すること)されました!

【関連記事】
弘法大師生誕1250年となる令和5年、新しい霊場が徳島県に誕生します!

誰かのためではなく、世界そのものに安らぎや彩りを与える仏様たちが八供養菩薩です。
あまり馴染みがないかもしれませんが、密教では欠かせない仏様たちなのです。

実は、高野山にある金堂(弘法大師の手により最初期に作られたお堂で、平安時代の半ばから高野山の総本堂として重要な役割を果たしてきました)の壁に、日本画家の木村武山画伯により「八供養菩薩像」が描かれていますので、ご覧になられたことのある方もいらっしゃるかもしれませんね。

2023年(令和5年)は弘法大師生誕1,250年という記念の年であり、各地で記念事業などが行われる中での八供養菩薩霊場の開創は弘法大師との縁が感じられ、大変意義のあるものでしょう。

忙しい人にもおすすめ 八供養菩薩霊場は四国八十八か所より手軽に、一日で巡ることができます。

八供養菩薩霊場は札所番号が無く、どこから参拝しても問題はありません。
霊場オススメのモデル巡拝ルートもあり、1日で結願できるので思い立った時に行ける気軽さが良いですね。

8ヶ寺を巡りご利益を頂く「四国阿波 八供養菩薩霊場めぐり」バスツアーも開催中

八供養菩薩霊場の開創に合わせて、八供養菩薩霊場めぐりのバスツアーが企画されています。
1人からでも参加できる日帰りのバスツアーで、昼食と専用のバインダー型納経帳がついています。

【詳しくはこちら】
四国阿波 八供養菩薩霊場めぐり(外部リンク)

また、開創日には公認先達の方が案内するオンライン遍路もありました。様々な事情や理由で現地に来られない方も読経や参拝が出来るのはとても便利ですね。

日本で初めての霊場となる八供養菩薩霊場へ、ぜひお参りにお越しください!

四国阿波八供養菩薩霊場
HP】【Facebook

© まるごと三好観光ポータルメディア