名古屋から約90分で行ける離島「篠島」 冬の漁師体験と食を楽しむ

美しい砂浜が800メートル続く「サンサンビーチ」。夏は海水浴が楽しめます。

1月の晴れた日曜日に、三河湾に浮かぶ離島「篠島」(愛知県知多郡南知多町)に行ってきました。愛知県が推進する「愛知県農林水産物インバウンド需要拡大事業」の中で創出された11種類の「農業観光ルート」のうちの1つのモニターツアーで、名古屋エリアで生活する外国人の方も招かれていました。外国出身の彼らは「篠島」を楽しむことができたでしょうか。

篠島の旬の食材で郷土料理づくりに挑戦

モニターツアーのパンフレット

今回のモニターツアーで出発地に設定された金山駅に集合し、小型バスに乗り込みます。日本人以外の外国人は合計10人。国籍はブラジル、ベトナム、韓国、ベナン(西アフリカの国)。ほとんどが、家族や夫婦での参加でした。

旅行主催者のマイクパフォーマンスで社内は楽しい雰囲気に

金山駅から篠島に渡る海上タクシーのある片名港までは車でのアクセスがよく、道もすいていたことから、スケジュールよりもだいぶ早く、1時間ほどで到着しました。
天気の良い日で、風もほとんどなく海の波も穏やか。片名港と篠島を結ぶ、海上タクシーに乗り込むと、旅気分が高まってきます。

船(海上タクシー)の乗り降りは船首から
島までの移動時間はわずか15分

今回のツアーですが、パンフレットには次のように案内されています。

「旬の食材であるわかめ、牡蠣、のり の加工場をめぐり、それらの食材を使った郷土料理作りが体験できます。篠島生まれ、篠島育ちの女将が案内する、篠島の魅力いっぱいの観光ルートです」

それでは、篠島でどんな体験が行われたのか、紹介していきましょう。

わかめ干し体験

スタートは、島であがった「わかめ」を天日干しする作業の体験です。篠島で食堂の女将をしながら、観光客向けに漁業体験をコーディネートする辻根美さんが進行してくれました。

とても明るい“篠島の女将”辻根美さんは「自分のふるさとに来たと思って、ゆっくりしてほしい」と話していました
ブラジル人のファミリー
ベトナム人のご夫婦
ひろげて、割いて、きれいに干すことができました

牡蠣養殖場見学

「わかめ」を天日干しする作業を終えると、牡蠣の養殖場に移動します。愛知県内の牡蠣養殖は篠島で成功しており、養殖場では漁師の奥様が先生となって、篠島の牡蠣について説明をしてくれました。

“牡蠣の先生”は漁師の奥様
ここでは牡蠣を滅菌処理しているそうです

昼食(牡蠣剥き体験など)

牡蠣の養殖場をあとにすると、スタート地点の食堂に戻ります。晴れた日とはいえ冬の島で身体が冷えてきました。そんな我々に温かい「おでん」がふるまわれます。続いて、牡蠣剥き体験がはじまりました。専用のナイフを使って上手に貝殻を開くことができるでしょうか。

温かいおでんがふるまわれました
はじめての牡蠣剥き体験
牡蠣剥きも立派なアトラクションですね

このあと美味しい海の幸が次々に運ばれてきます。日本人には馴染の食材も外国人の方には初めて食べるものばかり。中には食べられないものもあったようです。それでも、母国にはない未知の料理や、経験したことのない食べ方に興奮し、歓声もあがっていました。

名物のしらす丼は、カルシウムが豊富で美肌効果もあるそうです
自分たちで剥いた牡蠣は生でいただきます。レモンは無農薬で育てられており、外側の皮まで食べられました
食べきれないほどのフグがゴロゴロと入った鍋はポン酢でいただきます
フグをいただいたあとには、ダシたっぷりのスープでわかめをしゃぶしゃぶします

散策

昼食のあとは散策の時間となりました。篠島の旅客船ターミナルなどで配布されている観光マップで、おすすめスポットが紹介されています。サンサンビーチがとてもきれいとのことで、その周辺を散策することに。

レンタルサイクルもあり、冒険気分で島全体を巡ることができます。島のどこでも自由に釣りをしてよいとのことでした
美しい砂浜が800メートル続く「サンサンビーチ」。夏は海水浴が楽しめます。

おみやげ

「わかめ干し体験」で天日干しした〈わかめ〉を、おみやげにいただきました。もう少し乾燥させる必要があるとのことで、自宅に持ち帰ったらベランダなどで干すよう説明がありました。

帰りのバスの中は、わかめの香りが充満していました

以上、篠島の素敵な1日のレポートでした。最後にこのツアーに参加した外国人の皆さんの感想を紹介します。

「わかめを天日干しするときに、わかめがスルスル割けて気持ちよかったです」
「篠島は散歩したくなるきれいな島でした」
「フグやわかめをポン酢につけて食べたのは初めてでしたが、とても美味しいですね」

【当事業についての問い合わせ先】
「愛知県農林水産物インバウンド需要拡大事業」受託
㈱アルファポイント(愛知県知事登録旅行業2-1311号)
電話052-262-5558
メール info@kokomirai.com 担当=中野

© 中日新聞社