冬の道路には自転車の大敵が…愛車のメンテナンスを忘れずに! 冬は乗らない人もこの時期にしっかりお手入れを【ふくいのそと遊び】

今回は愛車のお手入れの話です
冬の道路には自転車の大敵が潜んでいるという…
愛車にこびりつく白く憎いやつ、この正体は塩!
室内で自転車が楽しめるスマートトレーナー。室内だからって安心していると…
手入れを怠ったバイクの末路…こうなる前にしっかりお手入れ
洗車するだけで簡易的なワックスコートもできるシャンプー
寒い冬に冷たい水は使いたくない…そんな人には水が無くても泡の力でさっと洗浄できるアイテムも
洗車後は自転車用の専用オイルで注油もお忘れなくそこにプラスαの予防対策をすると効果は更に増すと思います。
しっかりコーティングできる液体自転車保護スプレー
インドアトレーニング用、汗対策腐食防止の強力スプレーも

1月前半の“冬よどこへやら”…という感じではいかないものです...。やっぱりこの時期はこうなりますよね。

1月前半の気候であれば、外ライドされた方も沢山おられたのでは無いでしょうか。素晴らしい天候の時もありましたもんね。外はやっぱり“気持ちいいよ〜”って感じで。

この季節、屋外には自転車の大敵が潜んでいるのをご存じですか? 雨や雪で“濡れる”というのもそうですが、その大敵というのは 「融雪剤や凍結防止剤」 寒い日の朝に撒かれる、あのラムネみたいな白い粒です。 塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム… つまり「塩」です! 含んだ水は塩水です!海です!海水です!! 水分にプラス塩分は金属の大敵。 行く末は海沿いの放置自転車です(言い過ぎました...)

やっぱり冬は外で走ると自転車に良くないや!

ということで、最近は室内で楽しむ方も増えてきてると思います。 最近は、サイクリストにもかなり浸透してきてる「スマートトレーナー」。バーチャルでサイクリングを楽しめる機器です。 有名なソフトですと「ZWIFT」というアプリを使って、仮想空間で世界中の方とサイクリングを楽しめるというものです。

これだったら、自転車に優しく楽しめる!と思ったそこのアナタ! と、こ、ろ、が!ここにも敵が... それはあなたの「汗」です。

室内サイクリングは、15分ほどで汗が出てきます。 もー、気温30度以上の真夏のサイクリングより数倍の汗が出ます。 この汗が強敵でして、汗の成分は水分とナトリウム等のミネラル分が含まれています。 ナトリウム「塩」です!含んだ水は塩水です!海です!海水です!! 外と同じです! 行く末は海沿いの放置自転車です(言い過ぎました...2)

こちらもなかなか頑固で、勝手な憶測ではありますが頻繁にお酒を飲まれる方の汗は特別な感じがします(笑)

こういう対処方法としましては、都度しっかり洗車するのが一番です。

洗車後水分がある状態で満遍なくスプレー。湿気を追い出してバイクの表面に粘着性の無い保護層を形成し、腐食を防止する。優れものアイテムです。

自転車全体に吹きかけて保護する簡単便利アイテム。

冬は床の間にそっとしまって春から活動だ!(実は一番多いのかも知れません) という方は、オーバーホールをして保管されるという方法が最強だと思います。 自転車版人間ドック的な、隅々の点検も含む最強のメンテナンス方法。ここで致命傷を未然に防げることも多々あります。 安全面も含めて最高の状態で春から乗り出せます。 ※目安は、ライドが週2〜3回という方は2年に1回程度

部品も全部バラして隅々まで綺麗にクリーニング。グリスが落ちてしまってるところもあるので、しっかり塗る。細かい部品の寿命にも大きく関わります。

しっかりとメンテナンスして、愛車を良い状態で長持ちさせたいですよね。そして春からも良い状態で楽しいサイクリング!!

(スポーツサイクル専門店「バルバワークスフクイストア」=福井県福井市門前1丁目1209 酒井紀章)

© 株式会社福井新聞社