北陸自動車道・大潟スマートIC(新潟県上越市)、3月から24時間利用可能に

大潟スマートICへのアクセス経路(上り線 NEXCO東日本の報道資料より)

新潟県上越市と東日本高速道路株式会社新潟支社(NEXCO東日本新潟支社)は7日、北陸自動車道大潟スマートICの24時間利用が可能になると発表した。

大潟スマートICは現在、利用時間を6時から22時までに限定している。3月1日6時からは、ETC車載器を搭載した全車種(車長12メートル以下)で24時間利用が可能となる。利用形態は、一旦停止型のフルIC形式(新潟方面、東京方面への出入口)。なお、これに伴う出入り口の変更はない。

NEXCO東日本によると、大潟工業団地などの周辺企業への利便性が向上することによる物流の効率化や、県立中央病院までの搬送時間短縮による救急救命率の向上なども期待されるという。

大潟スマートICへのアクセス経路(下り線 NEXCO東日本の報道資料より)

【グーグルマップ 大潟スマートIC】

© にいがた経済新聞