冬の福井観光コースやグルメ…「ChatGPT」のオススメは 話題のAIチャットボットに尋ねてみた

冬の福井観光オススメのコースやグルメ、「ChatGPT」に尋ねてみた

 人工知能(AI)によるチャットボット「ChatGPT」が話題を集めている。スマホでAIに話しかけてもやりとりがかみ合わないことがしばしばあるが、ChatGPTは人間と会話しているように自然な受け答えをすると評判だ。そこで冬の福井観光について、ChatGPTのオススメ観光コースやグルメを質問してみた。

 ChatGPTは、「OpenAI」社が2022年11月に公開したチャットボット。「GPT-3」という言語モデルを基に構築されており、幅広い分野の質問に対し詳細に回答することができる。日本語にも対応。質問を入力するだけで、回答をチャット形式で答えてくれる。文章は至って滑らかだ。将来、Googleの検索システムに取って代わるのではと言われるほど、注目度は高い。

 まず最初の質問は「冬の福井旅行、オススメコースは?」。打ち込んでから数十秒、以下の回答が提示された。

福井県には冬にも楽しめる多くの観光スポットがあります。以下は冬の福井旅行でオススメのコースの一例です。

1,福井城跡:福井市にある福井城跡は、美しい景色を楽しめます。 2,美しい滝:福井県内には多くの美しい滝があります。冬になると氷結して美しい景色が見られます。 3,富山県との県境:福井県と富山県の境界付近は、美しい風景を楽しめます。 4,福井県立自然博物館:福井県立自然博物館では、福井県の自然や文化を学ぶことができます。 5,福井市内のホテル:福井市内には多くのホテルがあります。冬になるとホテルからの眺めが美しくなります。

これらは冬の福井旅行での一例であり、他にも多くの素晴らしい観光スポットがあります。自分の好みに合ったコースを選んで、冬の福井旅行を楽しんでください。

 「美しい滝」。確かに福井県には「日本の滝100選」に指定されている池田町の「龍双ヶ滝」をはじめ、宮本武蔵と対決した剣豪、佐々木小次郎が「燕返し」を生み出したとされる福井市の「一乗滝」、おおい町の「野鹿の滝」がある。

 「富山県との県境」とのオススメもあるが、福井県は富山県とは面していない。ただ、察するに白山連峰のことを指しているのかもしれない。そう考えれば、オススメするのもうなずける。

 また「福井県立自然博物館」というのは実在しないと思われるが…。福井県立恐竜博物館、または福井市自然史博物館のことを言っているのかもしれない。「福井市内のホテル」をオススメしてきたのも意外な回答だった。

 次の質問は「福井の冬のオススメのグルメといえば何?」。以下、ChatGPTの回答だ。

福井県で冬にオススメの食べ物は以下のものがあります:

1,雪見だいふく:福井県特産のお菓子であり、冬に特に人気があります。砂糖と豆腥を使って作られています。 2,雪肉:福井県内で食べられる特別な豚肉です。冬になると特に美味しいと言われています。 3,寒天グラタン:福井県内で食べられる特別なグラタンです。冬になると特に美味しいと言われています。 4,冬野菜の蕎麦:冬になると野菜がとても美味しいと言われています。冬野菜を使った蕎麦は特に美味しいと言われています。

これらは福井県冬にオススメの食べ物の一例であり、他にも多くの食べ物があります。福井県冬を満喫するためには、これらの食べ物を試してみることをお勧めします。

 「雪見だいふく:福井県特産のお菓子」など一部事実と異なる部分がある上、「寒天グラタン」「雪肉」などは地元県民でもあまり馴染みがない。ということで「他のオススメは?」と再質問。

他にも福井県冬におすすめのグルメとしては以下があります:

1,福井産の枇杷ジュース:福井県内で生産される枇杷から作られたジュースで、冬になると特に美味しいと言われています。 2,冬のおでん:冬になると、野菜がとても美味しくなります。このシーズンにはおでんを食べることをおすすめします。 3,冬のすし:冬になると、魚がとても美味しくなります。冬になると特に鯛やタイを使ったすしが美味しいと言われています。 4,冬のホテルの朝食:福井県には多くのホテルがあります。冬になるとホテルの朝食で冬野菜などを使った料理が食べられます。

これらは福井県冬におすすめのグルメの一例であり、他にも多くの食べ物があります。福井県冬を満喫するためには、これらの食べ物を試してみることをお勧めします。

 枇杷は「ビワ」と読む。ChatGPTの回答は、地元県民にとっては意外なものだったが、福井県の新たな魅力を見つける手掛かりなのかもしれない。

⇒独自クーポンも…福井県の全国旅行支援「ふくいdeお得キャンペーン」とは

© 株式会社福井新聞社