図書館サイバー攻撃、保護装置の未更新が一因か 那覇 関係者間での責任も曖昧 個人情報の流出「確認できない」

 昨年10月に那覇市立図書館・図書室がサイバー攻撃を受け、貸し出しや検索ができないなどのシステム障害が発覚した件で、同館のシステムを不正な通信から守り、同館のネットワークを保護する二つの装置がコンピュータウイルス「ランサムウエア」の感染経路になった可能性が高いことが8日までに分かった。同館によると、感染経路になった可能性がある二つの装置は2019年に運用を開始して以来、更新(アップデート)が行われず、脆弱(ぜいじゃく)な状態が続いていた。更新されていなかった装置は「ファイヤーウオール」と「VPN(仮想専用線)」。両装置は更新することで不具合の修正やセキュリティーを強化できるが、19年に運用を始め、一度も更新した記録はないという。  
▼ご先祖さまにサービスしすぎた? あの世のお金「ウチカビ」の煙で消防車両10台が出動
 島袋元治館長は「最終的な調査報告がないので詳細は分からない」と話し、更新しなかった理由は「セキュリティー機器などの契約に、更新に関する取り決めがなく、リース会社と運用会社、図書館の間で責任が曖昧になっていた」と説明。利用者の個人情報について「ウイルスの影響で、流出したかどうか確認できない」とした。データを複数の方法で保存するなどして、危機管理の改善を図っているという。
【注目記事】
▼サイバー攻撃を受けた那覇市立の図書館、全館で貸し出し再開
▼「パソコンがウイルス感染しています」と表示し、6万円だまし取る 60代男性が被害
▼沖縄署襲撃 暴力団員の男らを起訴 共謀し警察車両などを損壊
▼正体不明の気球、沖縄・座間味で目撃 昨年4月、中国の偵察気球と似た形状
▼「金に困っていた」石垣島でニセの5千円札使用 男を起訴 那覇地検

© 株式会社琉球新報社