神戸大学とNTTドコモなど、遠隔地からロボット手術を支援する実証実験に成功 国内初

神戸大学、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社メディカロイドは、約500km離れた東京と神戸の2拠点間で、スタンドアローン(SA)方式の商用5Gを活用し、若手医師のロボット手術を熟練医師が遠隔地から支援する実証実験に成功した。商用化されたモバイル通信と手術支援ロボットを用いて、約500km離れた関東・関西の2拠点間で遠隔支援を実施した実証実験は国内初(神戸大学・ドコモ・メディカロイド調べ 2023年2月1日現在)。

実証実験は、神戸市が産学官連携事業で推進している「神戸未来医療構想」の一環として取り組むもの。離れた2拠点間で一つの手術支援ロボットを操作する技術が実現すると、都市部の熟練医師の手術支援を地方部でも受けることができ、地域医療格差の是正により、日本のどこでも高度な外科医療を提供することができる。

また、遠隔指導による若手医師の教育の質の向上や、医師の働き方改革にも貢献できる。さらに5Gの活用により、各病院で特別なインフラなしに低コストで均一な通信品質を利用でき、手術室のケーブルレス化が可能になるなど、汎用性の高い遠隔医療ソリューションとしての活用が見込まれている。

実証実験では、若手医師のいる東京の赤坂インターシティコンファレンスと、熟練医師のいる神戸の統合型医療機器研究開発・創出拠点(MeDIP)に、手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)TMサージカルロボットシステム※」を配置し、拠点間を5Gおよびクラウド基盤で接続。二つの「サージョンコックピット※」でロボット手術を行う「デュアルコックピット機能※」を新たに導入し、本機能で扱う高精細な手術映像や音声、ロボット制御の大容量データをセキュアかつリアルタイムに伝送することで、東京の若手医師が行うロボット手術に対して、神戸の熟練医師が遠隔から手術状況を確認し、会話やロボットの代理操作を行うことが可能となり、遠隔地からの手術支援・指導を実現した。

神戸大学、ドコモ、NTTコミュニケーションズ、メディカロイド、神戸市の5者は、5Gを活用した遠隔ロボット手術支援ソリューションの実用化をめざし、臨床利用を想定した技術・機能の開発や、ロボット手術トレーニングなどの検証を進めるとともに、早期社会実装に向けて行政や学会に制度設計の準備などの働きかけを行うなど、パートナーと引き続き連携して取り組んでいく。

※「hinotori(ヒノトリ)TMサージカルロボットシステム」とは、メディカロイド製の手術支援ロボットで、2020年8月に内視鏡手術を支援するロボットとして泌尿器科領域で製造販売承認を取得。同年12月に1例目の手術を実施。2022年10月には消化器外科・婦人科においても製造販売承認を取得し、現在、使用症例を増やしている。

※サージョンコックピットとは、手術支援ロボット「hinotoriTMサージカルロボットシステム」のユニットの一つで、執刀医が3Dビューアをのぞき込みながら、手や足の操作で、実際に手術を実施するオペレーションユニットに取り付けられた3Dビデオスコープやインストゥルメントを操作する装置

※デュアルコックピット機能とは、離れた2拠点間で高精細な3D手術映像を共有しながら音声コミュニケーションが取れ、手術支援ロボットの操作権を切り替えることができる、遠隔ロボット手術支援において必要な機能。

参考:【株式会社NTTドコモ】docomo Open House’23 国産手術支援ロボットhinotori™×商用5Gによる遠隔ロボット手術支援

© 大学ジャーナルオンライン