孔子は弟子を評価し、性格上の問題点まで含めて諭(さと)されたこととは?【論語】

【孔子の名言】子(し)貢(こう)曰(いわ)く、我(わ)れ人(ひと)の諸(こ)れを我(わ)れに加(くわ)えんことを欲(ほっ)せざるは、吾(わ)れ亦(ま)た諸(こ)れを人(ひと)に加(くわ)うること無(な)からんと欲(ほっ)す。子(し)曰(いわ)く、賜(し)や、爾(なんじ)の及(およ)ぶ所(ところ)に非(あら)ざるなり。

子貢がいった。私は自分が人にされるのを好まないようなことは、自分もまた人にはしないようにしたい、と。先生はいわれた、賜(子貢の名)よ、それはまだお前にできることではない。

子貢は、自分が人にされて嫌なことは、他人にすることをしない、とよいことをいったのですが、孔子は、それはまだ子貢にはむずかしいと思う、と厳しくこたえています。子貢は聡明ではあるのですが、言葉が巧みだったので、実行できなければ意味がないということを伝えたかったのでしょう。孔子は子貢のいったことを評価してはいるのですが、子貢の性格上の問題点まで含めて諭(さと)されたのです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 論語』
監修:山口謠司 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
1963年長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学文学部大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現大東文化大 学文学部中国学科准教授。 主な著書に『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)、『日本語を作った男 上田万年とその時代』(第29回和辻哲郎文化賞を受賞。集英社インターナショナル)、『日本語の奇跡〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明』『ん─日本語最後の謎に挑む─』『名前の暗号』(新潮社)、『てんてん 日本語究極の謎に迫る』(角川書店)、『日本語にとってカタカナとは何か』(河出書房新社)、『大人の漢字教室』『にほんご歳時記』(PHP 研究所)、『漢字はすごい』(講談社)、『語彙力のヘソ』(徳間書店刊)、『おとなのための 1 分読書』(自由国民社)など著書多数。

2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代により通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介、図解でわかりやすくまとめた1冊!

© 株式会社日本文芸社