エンジニアの育成で社会を変えていきたい!/株式会社フロイデギズモ 社長 吉谷 愛さん

西日本新聞社北九州本社が制作するラジオ番組「ファンファン北九州」。地元新聞社ならではのディープな情報&北九州の魅力を紹介しています。ラジオを聞き逃した人のために、放送された番組の内容を『北九州ノコト』で振り返ります。

起業家になったきっかけ

甲木:おはようございます。西日本新聞社 ナビゲーターの甲木正子です。

井上:同じく、西日本新聞社の井上圭司です。

甲木:井上さん、女性の起業家の方と今までお会いされたことありますか?

井上:この方っていう方は、特にいらっしゃらないですね。

甲木:今日のゲストは、私が女性起業家を増やさないといけないシンポジウムのようなものに、出席した時に初めてお会いした人です。では、早速お呼びしましょう。北九州市小倉北区に本社があるIT企業フロイデギズモ社長の吉谷愛さんです。よろしくお願いします。

井上:よろしくお願いします。

吉谷:よろしくお願いします。

甲木:IT企業フロイデギズモと紹介しましたが、吉谷さんはですね、障害者の就労施設の“あいふろいで”という施設と、それからエンジニアの育成をするフロイデールという会社の社長でもあるんですよね。

吉谷:はい。

甲木:たくさんの。企業経営されている吉谷さんが、そもそもなぜ起業家になられたのか、そのきっかけから伺いたいと思います。

吉谷:はい。ありがとうございます。それを聞かれると私、ここにいていいのかなっていう気持ちになっちゃうんですが、20年前に起業したんですけれど、それまで私は専業主婦になりたかったんですね。時代もそういう空気で、短大を出て事務員になって、そして20代のうちにいい人を見つけて結婚して家庭に入るっていうのが、デファクトスタンダードだった時代が20年前にありまして、その時代に乗ろうと思って、29歳で今の主人と結婚しました。新婚旅行に行って帰ってきて3週間後ぐらいに、夫がその当時の会社の上司と折り合いが悪く、過敏性大腸炎にかかり会社に行けないということになりました。

甲木:ストレスでですね?

吉谷:はい。それで結局退職せざるを得なくなっちゃったんですね。今ならもう絶対離婚していると思うんですけれど、その時まだ結婚して3週間しか経ってないし、どうしようか悩んでた時に、主人が家でプログラミングならやれるので、そういう仕事を持って帰ったらやれるというふうに言ってくれたので、そういうお仕事を取ってこようと思いました。後で考えたらこれってバックキャスティングっていう考え方なんですよ。

甲木:今、流行りのですね。最初に目標を決めて、そこから逆算して解決策を見つける思考法ですね。

吉谷:はい。そうです。その時はそんなこと何も分からないまま、バックキャスティングをやってお仕事を頂いて、入金があって支払うことができました。それが一番最初のフロイデの起業ですね。

フロイデギスモの会社概要

甲木:そのフロイデという会社でやっていたお仕事というのが、先ほどプログラミングとおっしゃっていましたから、ウェブ関係のお仕事ですか?

吉谷:そうですね。当時はまだウェブがそんなに一般的ではなかったんですけど、その当時で割と新しい芽の技術で、システム開発をやっていました。

甲木:じゃあ、起業してから結構、順調に業績を伸ばした感じですか?

吉谷:そうですね。いろいろ紆余曲折もありましたし、決して売上とかも順風満帆ではありませんでした。しかし私自身が自分のシステム開発やシステム設計があまり得意ではないけども、エンジニア育成は割と好きだったんです。自分がそんなに飛び抜けてできなかったので、できない人がどこで引っかかるかっていうのは割と見極めるのが得意で、今のフロイデグループ全体で100名弱ぐらいエンジニアがいるんですけれど、そのうちの大半は未経験者ですね。

井上:一人前のエンジニアになるのに、大体何年ぐらいかかるんですか?

吉谷:人によるんですけれど、だいたい3年目ぐらいから花開く人が多いですね。

東京へ進出

甲木:東京にも進出されましたよね。

吉谷:そうですね。進出したときはちょうどリーマンショックの時で、それまではその無理せずにお仕事を頂けていたんですけれど、リーマンショックになってから、お仕事がパタッと無くなったんですよ。資本金が1000万で、販管費がだいたい月1000万ぐらいで、でも売り上げが500万しかないという状況で、これどうするの?みたいな感じでした。それで東京に仕事を取りに行こうということになり、福岡の方に来る仕事が無くなった時に、何社か東京経由でお仕事の話はあったので、それならもう東京に行っちゃおうと思いました。でも、行って何をどうするかとか全然イメージが無くて、私の営業は全部独学でその場のノリでやってきたので、行ったあと一応ホテルを借りてたんですけど、どうしようかなっていうのは羽田空港の中で考えました。その結果、浜松町に行って割と高そうなスナックを探して店に入り、そこに来てるお客さんと仲良くなって飲んで、そこで「一番偉い人誰?」とか言って、名刺を頂きその次の日に営業に行くということをやってました。

井上:すごい飛び込みですね。

甲木:リーマンショック後ではありましたが、東京で腹を括ってやって行こうということで、お仕事もちょっとずつされてたという感じだったんですね。

吉谷:はい。ただ、ちょうどその時に、引っ越して主人が来て2カ月ぐらいで妊娠してですね、わりと仲良くなったお客様のところに営業に行って、「これで発注来なかったら、ここで産みますよ」と言ってました(笑)

甲木:良い武器になったわけですね(笑) それで東京で、子どもを産み育てながら東京の業務を拡大していったという感じなんですか?

吉谷:はい、すごく楽しくて自分にもよく合ってるなと思ってたんですけど、主人が脳梗塞になり、その後息子が生まれてすごく嬉しかったんですけど、育児などを頼めなくなりました。今のようにベビーシッターの補助がない時代だったので、ベビーシッターを頼んでも費用が負担になりました。その時は具体的には動かなかったんですけど会社の売却も視野に入れ始めました。ただ自分が売却したいのかと考えたときに、したくない自分がすごくあって、今まで社員も頑張ってくれてるし、私自身もここで辞めるのは何か違うと思いました。何が違うかを考えたときに、私にしかできないことは何なのかというところで、エンジニア育成ということが出てきたんですよ。私よりも優秀な営業の方も、エンジニアの方も、マネジメントができる方も、たくさんいるけれど、既卒のニート、フリーター、アーティストたちを、雇用してエンジニアにできるというところであれば、私しかできないと思い、育成をするフロイデという会社を福岡で設立して今に至ってます。

精神障害者の就労支援

甲木:精神障害者の就労支援にどう結びついたかをお伺いしたのですが。

吉谷:はい。フロイデの会社でシステム開発をしながら、エンジニア育成がしたいので、フロイデールという会社をやりながら、その中で人材育成をしながら、いろいろぶつかるところがあったんですね。まず一つは、育成のコストは、誰が持つのか負担するのかというところで、例えば、他社の新人研修にも携わったことはあるんですけれど、その技術っていうのはその会社の資産なんです。そこに対して矛盾を感じ出したのが一つと、受講生の人にお金を出してもらって、スクール的するというのも考えたんですけれど、本当にエンジニアになりますよというトレーニングをするためには、相当のお金をかけないといけないところもあり、私自身であれば、本当の業務でお金をもらって、それで自分自身のスキルが付いた部分もあったので、いわゆるプログラミングスクールだと私のやりたいことと馴染まないと思いました。

甲木:なるほど、スクールじゃだめだということですね。

吉谷:そうです。いろいろ悩みながら試行錯誤をしていた時に私自身が体調が悪くなってきて、アルコールがだんだん止められなくなってきて、このままいくとまずいなと思って、初めて精神科っていうところに行って診察を受けました。そのときに発達障害の診断を受けたんですね。そこでハッキリしたのが、じゃあどうして私がきちんと勉強したり、コツコツ計画立てたりは苦手だけれど、追い込まれたら瞬発力が出るとか、どうしてそれが生まれたのかということがそこで分かって、そしてその中で先生とお話した時に、あなたは発達障害ではあるけれど精神障害者ではないよと、なぜかというと発達障害は周りの人が受け入れて社会で生きていけるのであれば、ただの個性なんです。そこで2次障害と言って、受け入れられずに鬱になったり、統合失調症になったり、そういう人たちがその精神障害手帳もらいますと、生きづらくなった方もいます。というのを聞いて、その時に自分が感じていたのが生きづらさとか、同じような人たちがたくさんいるんだなあっていうことに気が付いて、そういう人たちに寄り添って活躍できるような場所を作った上で、育成できるような仕組みなら私、絶対作れるし、これ私しかできないと思って、精神障害者の人たちに、実際、国からの支援を受けながら就労してもらって、施設を利用してもらって、ITのトレーニングを受けたり、仕事を通してスキルを付けて頂ける仕組みを作ろうと思い立ったということです。

甲木:そうなんですね。では“あいふろいで”(障害者就労支援施設)の業務自体は順調にいってる感じですね。

吉谷:そうですね。ただ、あいふろいでで仕事を受注しようとすると、障害者施設なので、じゃあ金額安くていいだろうと思われるんですね。

甲木:なるほど、実際には能力が高い人が働いていても、世間はそういう目で見るわけですね。

吉谷:はい。後は、僕たちは君たちを助けてあげようというみたいな、上から見ている方がいて、それが悪いとかではないんですけれど、あいふろいでで就労されている方は、優秀な方も多く、生活保護ではなく自分で自分を養っていきたいと思っている方が多いので、その辺がうまくいかないんですよね。それで、その為だでけではないのですが“フロイデギズモ”という会社を立ち上げました。その会社はフロイデよりも規模が少し小さいのですが仕事を受注して、あいふろいでに仕事を発注するスタイルで、今、順調にいっています。

甲木:なるほどですね。フロイデグループは全部でいくつありますか?

吉谷:4つですね。フロイデ、フロイデール、あいふろいで、フロイデギズモです。

甲木:フロイゲギズモという比較的に新しくできた会社についてお伺いしたのですが、こちらは社会人向けのリカレント教育をしている会社ですか?

吉谷:そうですね。無職、ニート、フリーターの人たちにを1000人エンジニアにするというミッションで、なんらかの形で就労する機会を与える会社という形で位置づけています。実際、フロイデで働く人もいますし、フロイデギズモに来てくれる人もいますし、全然違う会社に行って、そこでのお仕事の発注の話とか、人材採用の話とかにも発展をしていますね。

甲木:じゃあそこを巣立って別の会社に就職したけど、その会社がフロイデギズモに仕事を発注してくれて、良い循環になってくるわけですね。

吉谷:そうですね。

今後チャレンジしたいこと

甲木:今、4つのグループの企業がありますけども、今後チャレンジしたいことはありますか?

吉谷:そうですね。そういう意味だと、もうこれもずっと変わらない夢なんですけれど、この1000人ミッションというものをですね、できたらあと7年後には達成したいと思っています。そのタイミングでちょうど娘が18歳になるんですよ。だからわたしは娘と一緒に大学生になりたいなと、私は4年制大学に行ってないんですよね。短大もほとんど通ってないというか、もう遊んでばっかりだったので(笑)。やっぱり事業しながらいろんなところに引っかかるところは、自分自身の教養なんですよね。後で振り返ったときに、最初に私自身が知ってたらもうちょっとスムーズにいったのにと思うこともありました。

甲木:素敵な目標ですね。お嬢さんに負けず劣らず深い学びができそうですね。

吉谷:ちょうど今、300人ぐらいの人をエンジニアに育てました。1000人目標まであと700人で1年に100人ということなので、そこは真剣に加速度をつけて、でも品質を落とさずにエンジニア育成をできる仕組みを、試行錯誤をしながら作っていきたいと思います。

甲木:なるほど。井上さん今日のお話しいかがでしたか。

井上:何年とか何人とか、あらゆることに数値が明確で、自分はそういう仕事の仕方をしているかなと痛感しました。

甲木:そうですね。確かに数値目標は明確ですしね。いろいろなお話を聞かせて頂きありがとうございました。本日は北九州市の起業家、吉谷愛さんにお話を伺いました。ありがとうございました。

井上:ありがとうございました。

吉谷:ありがとうございました。

〇ゲスト:吉谷愛さん(北九州市 起業家)

〇出演:甲木正子(西日本新聞社北九州本社)、井上圭司(同)

(西日本新聞北九州本社)

© 北九州ノコト