朝日航洋、Joby社とeVTOLを用いたトヨタ関連向けシャトル運航サービスの準備開始

トヨタ関連の社員や役員、および関係するお客様の移動手段として、さまざまな拠点間を結ぶ効率的で環境に配慮したサービスを提供する予定。また、将来的に、救急医療などを始めとしたゼネラル・アビエーション向けの用途にもeVTOLを拡大できるか、今後Joby社と共に検証を開始していくという。

今回の運航準備開始に向け、朝日航洋の加藤浩士社長は次のようにコメントしている。

加藤社長:私たちは過去数十年に渡り、運航、運航管理、整備、空間情報技術で多くのノウハウと技術を蓄積してきました。私たちは、それらを活かし、より安全で且つ身近で柔軟に使えるカーボンニュートラルな空のモビリティを広く日本で普及させ、便利で豊かな社会の実現に貢献していきたいと考えております。

同社は、今後朝日航洋グループの国内各拠点におけるeVTOLの運航環境を整備しJOBY機の国内型式証明取得後のすみやかな運航開始を目指していくとしている。

(写真左)朝日航洋株式会社 加藤浩士社長と(写真右)Joby社創業者兼CEO JoeBen Bevirt氏

JobyのeVTOLについて

Jobyの5人乗りeVTOLは、垂直に離着陸し、最高時速200マイル(約320km/h)で飛行可能。1回の充電で最長150マイル(約240㎞)の飛行が可能で、騒音値も劇的に低く抑えられている。Jobyは2025年には米国内における商業サービスを開始し、その後、国際市場でのサービスを開始する予定。

eVTOLについて

eVTOLは、短距離・多頻度運航用に設計されており、都市圏にて通勤者や出張者、旅行者によるオンデマンド利用が見込まれる空飛ぶタクシー市場のニーズに適している。また、ヘリコプター、ドローン、小型飛行機の要素をもち、信頼性、環境性(ゼロ・エミッション)、巡行速度、静粛性などに優れている。運用コスト、メンテナンスコストも低く抑えることができ、強化された安全機能も備える。機体の詳細および生産計画など協業の具体的な取り組み内容については追って公表されていく予定だという。

▶︎朝日航洋株式会社

© 株式会社プロニュース